三日目の朝食をとったお店です。
牛汁ということです。
朝からこんなのを食べるわけです。
キョンジュ(慶州)からスウォン(水原)までが長旅になるわけで
バスの中でしっかり寝込みました。
途中のサービスエリアでトイレ休憩ですが、雪が舞っていました。
ソウルの天気予報では元々寒いということだったのですが
予想を超えていました。
韓国版のゴミ箱です。
ちゃんと分別されています。
世界遺産であるスウォン(水原)の華城の案内図です。
朝鮮時代の王様がソウルから遷都をはかってつくったのですが
途中で亡くなったので、遷都は中止されたとのことです。
城壁に囲まれた都市の様子がよくわかりました。
父親のお墓参りのためにつくった都だと書いてあります。
バスから降りたところが長安門です。北門にあたります。
長安門の城壁(長城)の上に上りました。
旗が三国志に出てくるような気がします。
城壁の外側の街を眺めたものです。
北東砲楼です。大砲が備えてあります。
城の中に川が流れ込むわけで
この門が華虹門で、
城壁の穴は銃眼です。
華虹門の説明があります。
観光地の案内はこのように、
ハングル・英語・日本語・中国語で表記されています。
練武台とあります。華城の東にあたります。
ほぼ1/4周したわけで、ここでバスに乗りました。
昼食をいただいたロッテワールドに近いお店です。
ついにソウルに入りましたが、まだハンガン(漢江)の南側です。
昼食の石焼きピビンパです。
おこげが余りできないところが不満でした。