のむのむものあやまり

M E S S A G E  2 0 0 4


  1. 節分
  2. 豆知識
  3. 5月も終わりに近づいたし
  4. 昨日のことですが
  5. きのうのはなし

  6. うどんすきがすき
  7. 鉄人28号
  8. フツーの戯れ言
  9. 無知なる者は
  10. 下巻だけを買って帰ることもある

  11. じゃまなのはお宅でしょ?
  12. 涙が零れる朝
  13. サムイ話
  14. 希望

節分


関西ではこの日に巻き寿司の丸かぶり、などというが、どこの家でもやっていると思うのは間違いである。
巻き寿司1本を無言で食べるのは苦痛なので、今年も、手巻き寿司でごまかすことになった。

浅倉卓哉『四日間の奇跡』と酒井啓子『イラク 戦争と占領』を読み終える。
『四日間の奇跡』は、その奇跡の何たるかを読むのが待ち遠しいところだったが、その仕掛けはすでに他で読んだことがあった。
ただし、それでこの作品の値打ちが下がったわけではないし、読後感はよかったですね。



豆知識「ソメイヨシノ」


少しずつ暖かくなった証拠でしょう。
「桜」が話題になったのです。
花の命は短いけれど、これに勝るものはない、というところで一致しました。
もちろん、葉桜もよし、ですね。

「染井吉野」は江戸時代に植栽が始められた江戸駒込の染井村の名から来ている。
初めは見事な桜の代名詞として「吉野桜」と呼ばれたが、
「染井」の名を加えて「染井吉野」になったそうだ。



5月も終わりに近づいたし


たまには書くかな。。
日米通算2000本安打まであと2本となったイチローの言葉。

「前に進むためには、負けたり失敗することが大切。負けることを恐れないで自分の夢に向かってほしい。」

帚木蓬生『アフリカの蹄』『空夜』『空山』に続き
現在は、真保裕一『黄金の島』を読んでいる。



昨日のことですが


イチロー日米通算2000本安打達成

 次の目標を聞かれて「今日のことは日付が変わる時に終わり。次はあくまでも2002本目です」と話した。

家族5人が帰国

 日朝正常化交渉再開へ 不明10人調査約束
 曽我さん、第三国で再会案 食糧援助25万トン表明
 蓮池さん、地村さん、子どもらと対面 家族会が交渉批判

 新聞の見出しを並べてみただけである。



きのうのはなし


阪神大震災の教訓‥なんてのを考えていて
震度4で身動きできなかった怖さのこととか
職場(4階建て)や高速道路や
まもなく片道だけの利用が始まるJR「阪和線」高架の
耐震工事のことを思い起こした。
我が家では‥
ラジオ付きの懐中電灯が使えるかどうかを試してみた。
電池切れだったので買ってきたが、肝心のラジオが鳴らなかった。
貴重品のありかは知らないが
いざというときに食べられるお菓子だけはいつも豊富にある‥。
教訓が生かされたかどうかをしっかり検証しなければ、と思う。



うどんすきがすき


関西には、うどんすきという名の鍋料理があります。
うどんを魚介類、鶏肉、野菜、その他の具と合わせて食べる
冬場の鍋料理の一つで、私の好物ですとも。
今晩はそれを食べたわけで、冬が近づいたことを実感しました。

元々うどんすきというのは「美々卯」というお店の登録商標です。
杵屋というお店がこのうどんすきという料理名を勝手に使ったことで
裁判沙汰となり
何と最高裁判所まで争うことになったわけです。
結局は、上告棄却。
うどんすきは既に「普通名称化」しているという高裁判決が採用されました。
先に登録したからとそれを独り占めするのは良くない話で
自分たちが使ったことばが全国的になったことを誇りにするのが
いい話な訳でしょう?

昨年のことで恐縮ですが‥
「阪神優勝」のことばを登録したさる人がいて、このことばを使う見返りにお金を要求するという
さらによくない身勝手な話がありました。
阪神優勝も「普通名称化」している、ということになってほしいです。



鉄人28号


いやはや何とも懐かしいわけで‥
足の仕掛けがすばらしいとのことでした。

あっ!そうそう
ロープウェイで六甲山にも登ったわけで‥
去年できたばかりのガーデンテラスのお店で
すごいものを見つけました。
ただの世界地図ですが、
おなじみのメルカトル図法の地図と違って
面積が正しくなるようにつくったピーターズの世界地図。
感激して買いましたとも。
2,900円とちょっと高かったけれど、宝物になるでしょう。

帰りの、そのロープウェイ駅で、
なんとわが親友に出会いました。
何とも不思議な一日になったようです。



フツーの戯れ言


たばこの健康警告表示を拡大するとJT。
いっそ銘柄を「がんの素セブン」とか
「心筋梗塞ストレート」とでも変えたらどうだ。
    素粒子(A新聞夕刊短文コラム)より

とすると
わたしの好きな銘柄は

「超安楽死 イン キャビン」
これならゆるせるかぁ‥。

「客室スーパー致死」
うむ‥危険な匂い。

どちらもカタカナを残したいものです。

「客室吸煙引致呼吸系統疾病」
中国語から引用しましたが、この程度ではやめられない。

せめて一箱千円ぐらいに値上げしないと
効果は薄いと思われます。

ちなみに、「フツーの」というのは
関西では、けなしている場合に使うようです。
つまらぬ、しょうもない‥話でした。



無知なる者は


科学者「アメーバ見たくない?死にかけなんだけど‥」
わたし「見る見る」

 クソ忙しいのに、仕事を中断して移動する。

 接眼レンズ ×15
 対物レンズ ×10
 懐かしい言葉だ。

わたし「見えた見えた」 (無知なる者はたいてい同語反復ですね)
科学者「これ、ゴミですよ」
わたし「あわわ‥」 (無知なる者はたいてい笑って誤魔化しますね)

 やがて

科学者「これですよ」
わたし「おぉ!」

 砂がさらさらと流れていくような感じで
 中身(言葉を知らないの‥)が動き
 足が伸びていくように
 全体が移動していく。
 ゾウリムシよりも強いらしい。

 大切なのは好奇心。
 いや、それだけの話。



下巻だけを買って帰ることもある


ブックランド「くるまや」(←いつも変な名前だと思う)で
クイズの本を立ち読みしました。

マッチ棒の問題は簡単でした。
絵文字で書くほどの才能もないし
デジカメで撮って、ここにUPするほどのこともないでしょう。

数字の問題をひとつ‥
「1,1,9,9 の数字を使って、答えが10になるように式を作りなさい」
×÷+― を間に入れるんですよ。(念のため)

どちらも小中学生なみの問題です。
できた方はその答えを掲示板に書いてください‥などと言いません。

もちろん、こんな本は買いません。
ちゃんと文庫本を3冊買いましたとも。

以前のことですが
歴史小説の上巻を立ち読みして
下巻だけを買って帰ったことがありました。。



じゃまなのはお宅でしょ?


なごりのぽかぽか陽気‥というところでしょうか。
昨日、大阪城に行って来ました。
遠くから眺めることはあっても
実際に行く機会はなかなかありません。
天守閣は8階建てのビルでしたね。
まぁ見晴らしはよかったですが‥。

手前に「無断使用禁止」の椅子があります。
団体客専用の写真スポットというわけで
近寄るものをじゃまもの扱いでしょうが
じゃまなのはお宅でしょ?
と言いたいですね。

今日は、冷たい雨の降る日。
わたしの職場では、ついに、ガスストーブの登場です。
冬の訪れはいつも突然ですね。

しかし、まだ手袋はしていません。
冬の訪れに抵抗しています。



涙が零れる朝


今年一番の冷え込みとなった朝
厚手の手袋に変えました。
なんだか涙が出てきました。

あはは‥いつものことです。
冬場はいつも泣いています。
寒さが涙腺を刺激して
悲しくもないのに涙がこぼれるのです。

まだまだ本物の冬ではないのに‥



サムイ話


人前で話をするとき
わたしは原稿を書きます。
話が長くなると嫌われます。
割りと淡々としゃべるので
眠気を誘うそうです。
こちらも
しゃべりながら眠くなります。

そのむかし‥

今日は寒いので話はありません。おわり。
↑「おわり」のところは、きっぱりと!

で、本当に終わる方がいました。
妙に懐かしいですが
参考にはできません。

それで
相変わらず
サムイ話しかできません。

あはは‥
書くことがないときに
無理して書くことはないという教訓でしたね。



希望


少しずつ前へ
立ち止まることはあっても
慌てなくていいから

少しずつ前へ
かけがえのないあなただから
かけがえのない命だから

少しずつ前へ
素敵なことが待っているかもしれないし
人間を信じられるかもしれないから

少しずつ前へ
少しずつでいいから

‥‥‥‥‥‥‥‥‥

即興でつくってみました。
どうにも癒し系になってしまって、嫌だな。。


戻る