泉州・まったり町歩きツアー 2011年03月02日21:13



これは昨日(3月1日)の話です。 その日の内に整理できなくて、UPが遅れました。

今回は「府政だより」に載っていた「泉州・まったり町歩きツアー」 に応募して、(キャンセル待ちから)念願の参加が適いました。 別のコースもありましたが、いずれも昼食・お土産つきで 4,980円という超格安のツアーでした。 泉州地域プロモーション実行委員会(泉州13市町)が主催するもので バスガイドさんの他に、大阪観光大学の学生さん3人も協力して さらに、町のボランティアガイドさんも大張り切りの旅となりました。

この時期の「三寒四温」とやらのおかげで 暖かくなったり、寒くなったりの繰り返しです。 昨日(3月1日)は運悪く雨のバスツアーになってしまいました。

大阪にいても、全ての地域に詳しいわけではありません。 大阪は古代より、摂津・河内・和泉の国から成り立っています。 わたしの住んでいるところは昔々は「河内」でしたが、 「摂津」の大阪市に吸収されてしまったところです。 海沿いの南部にあるのが「和泉」で、しばしば「泉州」と略します。

この地域の和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市をバスで回りながら 街中を歩きました。 雨で靴が濡れて冷たかったということを除けば大満足のツアーでした。 お土産でいただいた貝塚の銘菓「村雨」以外に 水なすとはるみを買って帰りました。 ちなみに、はるみは佐野漁港の青空市場で買ったものです。 さの町場の旧新川家に展示してあったおひな様をパチリ! わが家にはケース入りの小さなおひな様しかありませんので‥ 悪しからず。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

河内源氏 2011年03月04日22:54



最高7℃/最低2℃ は、冬の気温ではあるが、お日様が出ているから心配はない。先日来、わたしの関心は「和泉」から始まり、「摂津」「河内」へと変わって行き、わけもなく「河内源氏」にたどり着いた。

調べてみると、河内源氏の故郷はさほど遠いところではなく、散歩がてらに歩いて行けそうだと思った。地図を頭にたたき込んで、早速出かけることになった。近鉄長野線「喜志」から歩くか、近鉄南大阪線「上ノ太子」から歩くかで迷ったが、先に電車がきた方から歩こうと決めたのだ。後から思うと、そのおかげで助かったと思っている。

行程は、喜志〜太子〜通法寺〜上ノ太子。地図上で約4kmとみた。実際には8,855歩だから、もう少し長いように思った。(所要時間:1時間45分09秒)

河内源氏の3代とは頼信・頼義・義家であり、そのお墓は、ここ(通法寺)にある。義家は義朝の祖父、頼朝の曾祖父にあたり、「天下第一武勇の士」と呼ばれた豪傑である。3代のお墓参りをしたあと、源氏ゆかりの通法寺(廃寺)と壺井八幡宮を訪ねた。

写真1は、壺井八幡宮で見つけた義家の歌碑である。「吹く風をなこその関と思へども道もせにちる山桜かな」

「来る勿(なか)れ」という名の勿来の関なのだから、吹く風も来ないでくれと思うのだが、道を塞ぐほどに山桜の花が散っているよ(複数のネットで検索した‥)くらいの方が分かりやすいと思う。

戦よもう起こってくれるな 人の命が 桜の花のように散るではないか、という風に、この八幡宮の立て札で紹介されていた。そんな読み方もあるんだなと感心した。

とにもかくにも‥いよいよ桜の季節が近い、と思ってしまった次第である。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Vegips 2011年03月06日20:22



これはまったくのサプライズであった。

とても甘い玉ねぎ 品のあるかぼちゃ パリッとしたじゃがいも

雨の降る中‥ 旬のいかなごを買いに行ったところ 日曜日の入荷はないと教えてもらい すごすごと引き返すのも芸がないと思い 「Vegips」3つを手みやげに帰宅した。

あはは‥ 日本人の器用さに乾杯しよう! その美味しさは、芸術である。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大阪城梅林 2011年03月09日21:05





今年の桜を迎えるために 梅におさらばしてきました。

大阪城梅林は満開でした。

そろそろ長居公園に カワズザクラを見に行きます。

咲いているでしょうか?




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カワヅザクラの開花(長居公園) 2011年03月10日18:27



もう、そろそろかな?と思っていましたが ぴったりでした。

梅との競演、というのもありますが とりあえず、梅とお別れしていて良かったです。

長居公園のカワヅザクラの開花です。 2本ばかりが咲き初めです。

あとの木は、まだまだ動きが遅いようですね。 カンヒザクラ・オカメザクラ・アーモンド・モモも含めて‥ 1週間後、2週間後も、続けて楽しめると思います。

ちなみに‥久しぶりに励んでみました。

自宅から長居公園:3,061歩(24分19秒) 長居周回道路1周:3,267歩(26分38秒)〜途中でカワヅザクラを観賞 長居公園から自宅:3,148歩(26分04秒)〜途中でおろしうどんを食す

帰り道では明らかに疲れが出ました。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

震災1週間 2011年03月18日17:42





日本人なら当たり前である。

どんなことがあっても 略奪などしないし 自分さえ良ければいいと思わないし 他人の誹謗中傷などしないし 下手をすると 全ては自分のせいだと自戒し 何もできない自分を恥じる。

震災は今なお進行中。。 われらの「忍耐・規律・団結力」に「希望」を付け加えたい。 東北は倒れないし、日本は倒れない。

久しぶりの春の陽気に誘われて長居公園を訪れました。 大阪でもいろんなイベントが中止となっているのが悲しいですが 仕方ないです。 静かにサクラを愛でる心くらいは、許されるでしょう。

1,カンヒザクラ 2,オカメザクラ




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アーモンドの花 2011年03月23日17:44

仕方がないと思って諦めたことは
4月の東京行きをキャンセルしたこと。
6月の東北旅行をキャンセルしたこと。

残念だと思ったことは
長居公園における3月末の「爽快ウォーキング」のイベントが中止になったこと。
長居スタジアムで行われる「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ」のチケット争奪戦に敗れたこと。

良かったことは
長居スタジアムにおける「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ」を暖かい部屋でTV観戦できること。
長居公園でアーモンドの花を発見したこと。

しかしながら、デジカメを持っていなかったので、携帯カメラで撮った。
ほぼ11km歩こうと思ってショルダーバッグの中身を減らしたせいである。
13,757歩だったので、約10kmかな? 長居公園で途中休憩をした。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

金鳥スタジアム 2011年03月27日21:11

「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」のチケットは(ネットで)二度の購入のチャンスがありましたが、結局手に入らず仕舞いでした。

せめて、日本代表SAMURAI BLUE の練習だけでも観て、募金をしようと考えていました。昨日、金鳥スタジアム前では2時間半も前から行列ができていました。日曜日の今日は、無理をしないで入場さえできればいいとタカを食っていました。なんと、1時間前というのに行列はスタジアム前から周回道路沿いに2km弱の距離に達していました。ここは我慢のしどころかと思い、我慢して待ちました。入場できたのは2時間後で、練習が始まって1時間経っていました。影も斜めに長く伸びていましたね。。

明日は、JリーグTEAM AS ONEの練習を見に行くつもりです。もうちょっと早く行きます。選手と握手できるのはホンの少しの運のいい人たちなので、そのことは余り期待せず、とりあえず、募金をしたいと思います。サッカー好きの仲間たちと同じ気持ちで、東北・関東を応援したいと思います。

長居公園にヤマザクラが咲いているのを発見しました。その写真も撮りたいです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

長居スタジアムとヤマザクラ 2011年03月28日19:16





ミスは繰り返さないに決まっていますが‥ 結構ギリギリだったような気もします。

昨日に続いて、今日も長居公園へ行きました。 Jリーグ選抜の練習が始まる2時間半くらい前に、行列に並びました。 おかげさまで、Jリーグ TEAM AS ONE のメンバーのうち 小野伸二、キング・カズらと握手して、募金もすることができました。

3日間で募金は1,000万円を超える勢いのようですが いくらあっても、圧倒的に足りない感じです。 それだけひどい被害を被りました。

すでに何度か募金に参加しましたが 機会があれば、またしたいと思います。 わたしにできることは、繰り返すこと‥なんだと思います。

長居スタジアムのメインスタンドに入りましたが ずっと日陰だったのでとても寒かったです。 まったくミーハーですが、写真もばっちり撮ることができました。 これで心おきなく、明後日の試合をTV観戦できます。

3時過ぎにスタジアムを後にして 気がかりだったヤマザクラの写真を撮って いつものように歩いて帰宅しました。


BACK NEXT