暑くても 9月 2010年09月01日22:15

1日(水)

 長居周回道路1周:27分33秒(最高35℃/最低28℃)

 どんなに暑くても、9月は始まる。。
 2学期の始まり(提言1:小中学校も冷房を入れよう!)
 関東大震災
 震災の日
 猛暑の日

今年の暑さは尋常ではない。自由研究として、気温を調べてみた。 東京,熊谷,岐阜,大阪,那覇,潮岬について7,8月をチェックした。 大阪の場合、7月は別として、8月は熊谷・岐阜を超えている。

 7月後半:最高気温 平均33.2℃(猛暑日4日)
 8月前半:最高気温 平均33.8℃(猛暑日5日)
 8月後半:最高気温 平均35.6℃(猛暑日15日)

ちなみに那覇(沖縄県)の場合

 7月後半:最高気温 平均30.4℃(猛暑日0日)
 8月前半:最高気温 平均31.0℃(猛暑日0日)
 8月後半:最高気温 平均31.4℃(猛暑日0日)

ところで潮岬(和歌山県)の場合

 7月後半:最高気温 平均29.6℃(猛暑日0日)
 8月前半:最高気温 平均29.5℃(猛暑日0日)
 8月後半:最高気温 平均30.4℃(猛暑日0日)

潮岬(本州の最南端)は、那覇よりも約1℃も低いことがわかった。 提言2:暑い夏は、潮岬に「避暑」に行くといい。 今年は行く元気もないので、来年の課題としておきます。 青春18切符で行きたいものです。

追記:串本町

 面積 135.78平方km  人口 19,062人(2010.7.30現在)
 小学校11 中学校6 高等学校1
 町の木キンカン  町の花スイセン  町の鳥メジロ  町の魚トビウオ

 見どころ‥潮岬・海金剛・紀伊大島・くしもと大橋・橋杭岩・串本海中公園
 エルトゥール号(トルコ)の遭難
 第五福竜丸の建造地
 明石家さんま生誕地(旧古座町)
 ラムサール条約登録の町(世界最北のサンゴの海)
 本州四端協議会(青森県大間町・宮古市・下関市・串本町)
 古座川でカヌーを楽しむ




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

パラグァイ戦に勝利! 2010年09月04日22:00

3日(金)長居周回道路1周:27分14秒(最高35℃/最低27℃)
4日(土)長居周回道路1周:26分28秒(最高35℃/最低28℃)

久しぶりの26分台だが、相変わらず、暑い。。 キリンチャレンジカップで、パラグァイ戦に勝利! シンジ(香川)が代表で初得点。 わがセレッソ大阪から世界にはばたいた希望の星である。 あはは‥驚くことはない! あのセンスはいつも通りだ。 どんどん若いメンバーがでてきたあたりが嬉しい。 少しだけの才能あるベテランと若い新メンバーで 次のw杯を目指して欲しい。 ザッケーロ(イタリア人)新監督が決まったが、 これでオシム氏の存在が遠くなってしまうのかな? 大好きだったオシム節が聞けなくなってしまうのが 悲しい。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

熱帯夜にひとまず、さらば‥ 2010年09月09日22:17

7日(火)長居周回道路1周:29分41秒(最高34℃/最低27℃)

日記を書いてUPしたつもりでしたが、ミスでした。 ウォークの方も不調でしたし キリンカップサッカーもダメでした。 こんな日もあることを悟れば恐れることはありません。

8日(水)台風がらみの少々の風雨(最高33℃/最低27℃)

福井県に上陸して岐阜市に向かうっておかしくないですか? 台風の進路も異常ですね。

9日(木)長居周回道路1周:26分26秒(最高33℃/最低24℃)

目覚まし時計を使わなくても起きていたのですが‥ ここのところ生活のリズムが乱れがちです。 6時半頃に目覚めた、今朝のことですが‥ 窓を開けると、いつになく涼しい風が吹いています。 (歩くことに関しては、最低気温が気になるのですよ) 最低気温が下がったことが実感できましたね。 いつもより1時間遅れでしたが、歩くことに決めました。 1時間もずれていますから、いつも歩いている人は見あたらず。。 それはそれで新鮮なものですが、5時台に戻したいものです。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

蒜山ウォーク 2010年09月12日22:47

10日(金)長居周回道路1周:27分39秒(最高33℃/最低23℃)
11日(土)長居周回道路2周:53分54秒(最高35℃/最低26℃)

1周目が27分37秒で、(久しぶり)の2周目が26分17秒でした。 そろそろ2周歩いてみたいと思っていたのですが、この日は 調子よく2周目に入ることができました。 これまでと同じく、2周目の方がいいタイムでした。

12日(日)蒜山高原お楽しみウォークに参加:8km(最高35℃/最低28℃)

全国から59台のバスで、約3千人が集まりました。 雨も降らず、カンカン照りでもなく‥でしたが ほぼ標高500mの高原では、元々、涼しさは期待できませんでした。 去年の「六甲ウォーク」が上り下りが多くて、最後はへとへとだったのに比べれば、 今回はほとんど平坦なサイクリングコースを歩いたので、とても楽でした。 8キロコースを選びましたが、途中で催されたイベントも楽しめたのでよかったです。 5キロでは短すぎたし、12キロではイベントを楽しむ余裕はなかったと思います。 この際、ストップウォッチは必要なさそうだったので 余り役に立ちそうにない「万歩計」を持参しました。 歩いていても歩数が増えないことがある「妻の万歩計」では1万歩台で、 体を揺するだけでも数字が増える「わたしの万歩計」では1万3千歩台でした。 どちらが正しいのかは未だ謎です。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ことわりもなく忍び寄る秋 2010年09月14日21:46

午前5時30分ごろ、外は微妙に薄暗いと思いました。 涼しいというよりは、肌寒さを感じて、長袖が欲しくなりました。 あはは‥着替えるだけの時間的余裕がなかったので そのまま長居公園に向かいました。 周回道路沿いのプラタナスやイチョウの並木も あっという間に、勝手に黄色く色づいて いつの間にか、花壇にはコスモスが登場していました。

長居周回道路1周:28分08秒(最高30℃/最低23℃)

早朝のひととき、雨がポツリポツリと降りました。 タイムがすぐれないのはそのせいではありません。 昼間、クーラーを使わずに過ごしました。 誕生日が近づき、愛車を車検に出しました。 秋の気配が感じられた一日でしたね。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

でかける朝は すでに秋 2010年09月17日21:05

15日(水)長居周回道路1周:26分42秒(最高29℃/最低23℃)
16日(木)雨模様のため出かけず‥(最高27℃/最低21℃)
17日(金)長居周回道路4,7km:47分21秒(最高30℃/最低20℃)

今朝は寒かったです。 初めから長袖だったので困りはしませんでしたが 長居公園では半袖姿の人もまだまだ多かったようです。 公園に近い方は半袖でもいけると思いますが 公園まで自転車で10分強、走る者にとっては半袖は無理です。 1周だけでは力が余っていて 2周では人込みが邪魔で 植物園周りを追加しました。 47分21秒ですから、ほぼ4.7km歩いたことになります。 ちなみに1周目が27分57秒、追加したところが19分24秒です。 あはは‥そのうち、人込みのないときを狙って普通の2周に戻ります。

写真は9月17日朝のハイビスカスです。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ある日突然! 2010年09月19日21:45

18日(土)

 長居周回道路約4.7km:44分54秒(最高31℃/最低21℃)
 1 周目:26分28秒(約2.8km)
 おまけ:18分26秒(約1.9km)
 一昨日と同じコースです。約2分30秒、タイムが縮まりました。

19日(日)

 長居周回道路2周(約5,6km):51分57秒(最高31℃/最低23℃)
 1周目:26分05秒(約2.8km)
 2周目:25分52秒(約2.8km)

2周目と2周計が新記録です。 ついに念願の1周26分、2周計52分を切りました。。 あはは‥騒いだりはしません。 イチローは、日米通算3,500安打で「騒がないで下さい」と申し出ていたようです。 200安打達成の日は騒ぎましょう!! 本気で2周を歩いてしまったので、「秋」と決めました。 初秋は、まだまだ暑いようです。 例年、「秋分の日」を過ぎると本当の秋らしさがやってきます。 そう決めています。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日も暑かったですね 2010年09月22日22:26

21日(火)長居周回道路2周:55分27秒
22日(水)長居周回道路2周:53分56秒(7,018歩)

 *新品の自転車で長居公園に行った。盗られないだろうかと心配した。
 *約5.6kmで 7,018歩はほぼ妥当だと思われる。

ブンデスリーガ2戦連続弾となる2ゴールをマークしたシンジに対して:
監督「シンジは、ファンにとってダービーの持つ意味がどれほど大きいか感じたことだろう」
会長「信じられないほどのポテンシャルを持った本物だ」
岡田氏「ここまでやるとは思っていなかったが、こんなところで満足しているようじゃ困る」
シンジ「まだここで何も成し遂げていない」

 *本人が冷静であれば、それでいい。次のW杯まで4年もある。

今季初の4安打を記録したイチローに対して:
ブルージェイズの監督「何もうちを相手にやらなくてもいいのに。明日は休んでくれ」

 *ケチをつけたがるピート・ローズの嫌味より、ずっといい。正直で、許せる。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

走ることについて語るときに僕の語ること 2010年09月23日18:08

(文春文庫 村上春樹)
「みんなにいい顔はできない」、平ったく言えばそういうことになる。 店を経営しているときも、だいたい同じような方針でやってきた。店にはたくさんの客がやってくる。その十人に一人が「なかなか良い店だな。気に入った。また来よう」と思ってくれればそれでいい。十人のうちの一人がリピーターになってくれれば、経営は成り立っていく。逆に言えば、十人のうちの九人に気に入ってもらえなくても、べつにかまわないわけだ。そう思うと気が楽になる。しかし、その「一人」には確実に、とことん気に入ってもらう必要がある。そしてそのためには経営者は、明確な姿勢と哲学のようなものを旗じるしとして掲げ、それを辛抱強く、風雨に耐えて維持してしていかなくてはならない。それが店の経営から身をもって学んだことだった。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

1年に1回のフルマラソン、やがてトライアスロンにまで手をだしてしまった春樹さん。毎日の練習は理に適ったもののようです。わたしは、ようやくウォーキングに目覚めたばかりですから、春樹さんと比べようもないし、比べる必要は元々ありません。目標はとりあえず、1年間は続けよう‥ということくらいで、しばしば、暑さ寒さに参ってしまい、お休みが増えています。ようやく秋めいてきましたし、長居公園までの足となる自転車を買い換えたので、なかなかサボることができなくなりました。なお、歩くことの延長が走ることであればいいのですが、歩くことと走ることは全く別物であると悟っています。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

僕は何もしないで放っておくとじわじわ太っていく体質である。それと対照的に、うちの奥さんはどれだけ食べても(量は食べないが、何かあると甘いものを食べる)、運動をしなくても、太るということがまったくない。贅肉もつかない。そのことで僕はよく「人生は不公平だよな」と思ったものだった。ある人が努力しないことには得られないものを、ある人は努力しないでどんどん得ていく。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

わたしのウォーキングは元々、運動不足解消(高血圧対策)のために始めたものです。喫煙をお休みしてしまったことと合わせ、ずいぶん健康的になったような気がします。体重を増やさないためにせっせと運動をしなければならないわけだけれど、とにかく、「適正体重が自然に定まってくる」あたりまで続けたいものです。「ウォーキング大会への参加」や「街歩き」に耐えられる体だけはつくりたいと願っています。あはは‥今のところ、楽しんで参加させて貰っています。 今朝は豪雨というか、雷雨でした。ようやく雨があがったかに見えた午前10時半頃から普段着スタイルで歩き始めました。そろそろ秋めいてくるようなので、「早朝ウォーク」に拘ることもないですね。10,000歩を歩くとどうなるのか、あはは‥初めは挫けそうになりましたが、長居公園に着いたあたりでエンジンがかかりました。ウォーキング全体の所要時間は1時間36分02秒、10,698歩でした。これは、信号待ちとか、自販機で水を買ったりした時間も含みます。(長居周回道路では 1周、約2.8km:27分52秒、3,500歩。いつも通りのタイムでした。)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

10年連続、200安打 2010年09月24日21:48

イチローの200安打達成を(静かに)祝福しよう。

彼の凄いところは

・体脂肪率6%
・朝カレー
・とても日本人的であること
・体力的な衰えを感じていないこと

マリナーズの地元紙シアトル・タイムズ(電子版)だけが大々的に イチローを、雨やコーヒーなどと並ぶシアトル名物と高く評価した。

24日(金)長居周回道路2周:53分59秒(7,121歩)

・ずいぶん涼しくなりましたが、今のところ、早朝でいきます。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初秋に思うこと 2010年09月25日18:20

24日(土)長居周回道路3周:1時間23分32秒(10,726歩)

信号や横断歩道で立ち止まってしまう一般道ではなく 長居公園の整備された周回道路を歩いてみた。 3周歩くのは初めてのことである。 1周が約3,500歩だから3周歩けば10,000歩を超えるはずで 距離は1周2.8km×3だから、約8.4kmである。 目標設定タイムは84分(1時間24分)ということで ここのところ涼しくなったので、初挑戦である。

1周目:29分00秒
2周目:27分40秒
3周目:26分52秒

目標タイムはかろうじてクリアできたようだ。 あはは‥やはり、1周目は自重しすぎてしまった。 だんだんとタイムが良くなるのは、いつも通りだ。 もっといいタイムが出るだろうし、 またいつか、やってみたいと思う。 4周目に挑戦する機会があるかどうかは分からない。 どちらかというと、10kmを100分で歩いてみたいと思う。 あと1.6kmなら、大丈夫かな?




BACK  NEXT