歩いて行ける讃岐うどんの店 part.2 2010年02月02日18:05 妻がお友だちと日帰りのバス旅行に出かけました。 あはは‥どこかのお店の旅行券が当たったとのことです。 こんなときは、にこやかに送り出しています。 (今朝はぐーすか寝込んでいましたが‥) のんびりと好きな時間を過ごすことができますから 実は、とても気楽で、喜んでいます。 滋賀県の米原を過ぎると、いっぺんに景色が変わるはずです。 長浜とか、関ヶ原あたりをウロウロするようですから さぞかし、雪の洗礼が待っていることでしょう。 こんな日は(天気さえよければ)お昼は食べに出ます。 夕食は(家で)わたしの注文である「ひとり鍋」とやらです。 いったん外へ出てしまうと、思ったよりも暖かく感じられました。 お店を求めて、いつもの長居公園通りまで歩くのですが そうすると(まるで虫さんのように)体がむずむずしてきて 長居公園まで歩いてしまうのでした。 周回道路を一周するのにかかった時間は30分05秒でした。 あはは‥風が強くて記録の更新はなりませんでした。 帰りはバスに乗って、とあるバス停で降りました。 この前に行った讃岐うどんのお店の向かいにある「丸亀製麺」 のお店に入りました。 (よーく考えると、近場に讃岐うどんのお店が2つもあるのでした) 「釜玉」(並)330円を注文しました。 「10分ほどお待ちいただくことになりますが、よろしいですか」 (うどんを茹でて、あとは生玉子だけあればいいのに) (なんで、待つのだろうとおもいつつ) 「はい、お願いします」と初心を貫きました。 セルフサービスにすれば、簡単でお安くできるのに‥ 辛口の評価をせざるを得ないですね。 こうなったら もう一軒、歩いて行ける讃岐うどんの店 part.3を目指します。 まもなく、キリンチャレンジカップ2010ベネズエラ戦ですね。 |
簡潔に 2010年02月03日21:34 いくら気温が下がっていたとしても 日が差しただけで暖かく感じられる今日このごろ またしても長居公園まで行ってきました。 どこかの中学校が2校、マラソン(駅伝ではなさそう)のために 周回道路を使っていましたが、気にしないで歩きました。 今日は上から下まで、ウィンドブレーカーで固めて行きましたから (形から入ったわけで)気分は上々、快適に歩くことができたのですが タイムは30分15秒で終わりました。 もともと、気分がすぐれない日だったし こんな日は‥ 天気晴れ、周回30分15秒。 くらいで終わってもいいかなと思う「曲げられない女」の日。 節分。なぜか、ちらし寿司。 心の揺れを表していると思わないでしょうね。 |
立春は寒い 2010年02月04日17:48 「立春」 は寒さの頂点だから、これ以上寒くなることがない、暖かくなるばかりだ という意味だそうです。 そういえば、例年とも1月末から2月初めが最も寒いときだと思います。 (これは調べてみる必要がありますね ↓追記参照) 日帰り温泉の話題で盛り上がっただけで、家でゴロゴロ。 今日は一歩も家から出ませんでした。 朝青龍、引退。 アスリートとしては150%認めるが、横綱は失格。 内舘牧子の顔がちらつく。 2008年 節気(各15日間)の平均最低気温と[平均最高気温] 小寒(1.05〜1.19)3.7[10.5] 大寒(1.20〜2.03)3.8[10.6] 立春(2.04〜2.18)5.1[12.5] 雨水(2.19〜3.05)5.1[12.7] 啓蟄(3.06〜3.21)7.0[15.5] 2009年 節気(各15日間)の平均最低気温と[平均最高気温] 小寒(1.05〜1.19)2.5[ 9.0] 大寒(1.20〜2.03)3.8[10.0] 立春(2.04〜2.18)4.6[11.9] 雨水(2.19〜3.05)4.6[10.7] 啓蟄(3.06〜3.21)7.0[14.7] |
讃岐うどんの店 2010年02月05日22:14 「2分ほどお待ちいただけますか」という店員さんの 台詞がとても嬉しかったです。 ただし、冷たいお水はせめてグラスで飲みたいものです。 このまま長居公園に行けば、いつも通りになってしまうので 今日は、ちょっと違ったコースを選んで歩いてみました。 南に移動し(13分) 矢田行基大橋から高野大橋まで、ほぼ直線的に歩きました。(28分) その道が周回道路よりも少々短いことが分かりました。 寒さに強くなったような気がします。 夕食は「うどんすき」でした。 |
趣味の会 2010年02月06日21:48 退職者対象の「趣味の会」に参加してみようかと思います。 とりあえず、申し込みをしておきました。 定員16名(最小催行人員11名)となっています。 希望者不足で中止になることがよくあるので、期待しないで待っています。 「デジタルカメラ写真教室」のコンパクトコースなるものです。 一眼レフコースというのもありますが、一眼レフを持っていないので、これは無しです。 4月から、ほぼ2週間に1回のペースで、5回だけ行われます。 あはは‥いろんな講座があるようです。 デンマーク体操とか、囲碁とか、謡曲とか、楽しく歌う会とか。 とりあえず、お金が余りかからず、頭を使わないものを選んでみたわけです。 習い事始めがスタートするかどうか、見物ですね。 他人事のように書いていますが、その程度の意気込みです。 催行決定の発表はまだまだ先のことなので、忘れてしまわないかどうかが心配です。 |
釜玉に挑戦 2010年02月07日22:05 妻が習い事のためにお出かけしました。 お昼に、前々から考えていたことを実行することにしました。 自前の「釜玉」をつくることにしました。 冷凍の讃岐うどんを温めて、生卵と醤油をぶっかけて、かき混ぜたら完成です。 余り美味しくありません。 醤油のせいか、生卵の白身をカットした方がよかったのか 麺の茹で方に難があったのか‥ 原因不明のまま、実験は終了しました。 テレビの時間です。 「ビフォーアフター」「ボクシング」(大毅の勝利を確認)のあと これから「龍馬伝」をみます。 (いつも、10:00から BS でみています) |
本を読んでいない 2010年02月08日21:23 映画「ゴールデンスランバー」をみた。 結構、面白かった。 居眠りもなかった。 今回はまだ本を読んでいない。 そのうち、立ち読みをしよう。 「ゴールデンスランバー」がビートルズの曲とは知らなかった。 「ノルウェイの森」だって、本当に知らなかったからね。 「スランバー」を「まどろみ」と訳していたようです。 |
汗ばむほどの陽気 2010年02月09日17:42 昼間の気温が17℃まで上がった模様です。 雨を気にしながら、初めての道を散歩していましたが 妙に生あたたかくて汗をかきそうな気配だったので 心ならずも、帰宅を急ぎました。 午後2:00に自宅を出発して、2:45には帰宅しました。 最低40分歩くことが基本で、これで本日の運動は終了です。 帰宅してから、どの道を歩いたのかを地図で確かめました。 お昼には、日清のカレーヌードルを食べました。 とても美味しかったです。 次は、普通のカップヌードルに挑戦する予定です。 あはは‥いずれも、本当に久しぶりなんです。 カップ麺よりも袋麺が好きで、カップ系は遠慮していました。 考えてみると、麺にかわりはないわけで しかもシンプルな基本系に間違いはなし、かな? 作家の立松和平さんが亡くなった。 閉鎖されないうちに彼のサイトの記事を読んでおこう。 合掌 |
陽気のせい 2010年02月10日17:39 ![]() 朝、パンを食べていたときに、歯がポロリと欠けた。 石のように堅いパンだったわけではなくて 普通の柔らかいクロワッサンとマロンパンだったので びっくりである。 とりあえず、歯医者さんに行った。 差し歯が一つ増えることになった。 散髪に行った。 自転車で行ったのは久しぶりである。 あはは‥歩いてばかりの日々だったわけで 自転車がこんなにも快適なものかと、びっくりした。 いずれ、自転車による遠出もありかな? 昨日に続いて、今日も異様な暖かさである。 新聞を見ると、大阪城の梅園で早咲きの梅が満開とのこと。 そこで大阪城の梅園を目指さないのがわが家のいつもの癖で 藤井寺市の道明寺天満宮の梅園に行くことになった。 行ってみると、梅花祭が2月25日とのことで 梅便りもチェックしないまま出かけたのが悪いのだが 梅は全く咲いていないものが多く、一部が咲き初めだった。 計画性のなさを露呈したが、異様な陽気のせいにしておこう。 |
本当は寒い日々なわけで 2010年02月11日16:59 ![]() 車で行く買い物は別として、あとは炬燵で丸くなっていた。 テレビでは、ずっと井上陽水の歌が流れていた。 半分ウトウトしながら、テレビ番組のことをまとめてみた。 定期的に観る番組は 龍馬伝‥‥‥‥‥‥史実に忠実でないところが面白い。 坂の上の雲‥‥‥‥故郷である松山が登場する。休止中。 不毛地帯‥‥‥‥‥唐沢寿明が熱演している。 曲げられない女‥‥主演の菅野美穂は「イグアナの娘」いらいのファン。 ビフォーアフター‥‥出来上がりに感激する。 不定期的に観る番組は 旅番組・駅伝とマラソン・サッカー・釣り・囲碁など しばしば、眠りを招くことが多い。 |
お日さまが出れば寒くない 2010年02月12日23:16 今週はずっと、家でグズグズしていたために (出かけはするが、車ばかりだったから) ストレスがたまっていたに違いありません。 とりあえず、駅まで歩いて、天王寺に出たあと 本屋さんへ行って(本を買って) 帰りに長居公園に向かってしまいました。 体が長居公園を求めているような気がします。 久しぶりに周回道路を歩いたところ 28分55秒、自己記録の更新でした。 何度も確かめたから間違いはないと思いますが あはは‥ストップウォッチが欲しくなりました。 探してみます。 |
3時過ぎなら寒さも和らぐ 2010年02月13日17:47 バンクーバーオリンピックが始まったので 早速BSでノーマルヒルの予選をみました。 外国選手のなかでは、日本選手は霞んでしまいますね。 W杯ランキング上位者は予選は免除されているとのこと (練習のために、一応滑ってはいますが‥) 余計に、日本選手の出る幕はなさそうです。 かつて日本選手が活躍するたびにルール改正が行われて きたような事情も絡んでいるのかな? 国の名誉のためにがんばるってのはすでに時代遅れだし 精一杯、自分のためにがんばって欲しいですね。 実績がなければ、一発勝負に出るというのもありです。 その結果がとても無惨だったとしても許せます。 開会式はね、お昼を食べたおかげで、眠りの時間に入ってしまいました。 3時間は長すぎるに決まっています。 ストップウォッチを手に入れたことだし、3:20に家を出て大和川の堤防の道を歩きました。 家から約1キロ歩いて高野大橋に着きました。 そこから出発して片道約2キロ、今回は(休憩無しで)往復してみることにしました。 片道19分09秒ですから、どうも2キロはなかったようです。 途中で目印になるところがあったのでラップタイムを計りながら歩いているつもりだったのに 気がつくと、ストップウォッチ(時計)が止まっていました。 がーん、でしたね。 あはは‥説明書も何にも読まないまま出かけてしまったこともあるけれど 接触がよくなかったみたいです。 タッチしてもうまく動かないことが分かりました。 おもちゃはやめて、もう少しましなものを手に入れることにしたいと思います。 |
パワーをもらって歩いた 2010年02月14日16:04 12:30過ぎから女子のモーグル決勝をみました。 惜しくも上村愛子さんは4位で終わりました。 4回もオリンピックに出て ストイックに頑張り続けて 常に上位を占めてきたわけだから それはもう 並大抵のことではないわけですから ご苦労様‥ですね。 彼女(上村愛子さん)の力をもらって 外に出て、いつものごとく歩いてきました。 例のストップウォッチを使ったのですが またも、ストップウォッチ(時計)が止まってしまいました。 とりあえず、今日を無駄にしないために、分かったことを整理してみました。 家から3キロ近く歩いたあとの帰り道のできごとですが 1キロ(標識に距離が表示あり。確実に距離が分かるところ)‥11分05秒 そこから11分5秒歩いて(つまり合計2キロ歩いたことにします) さらに、ちょうど10分間歩くと、自宅にたどり着きます。 このタイムを今後の目安にして歩きます。 |
特になし 2010年02月15日21:10 ![]() 雨が降る。今日は特になし。 (何もなければ書かなければいいのですが‥) 何もなかったことも、その日を現しているわけだし あはは‥なんとか20日までがんばって書いてみよう と思っているわけです。 しばしば、ハードディスクの整理をしているのですが いつも走っている大和川の堤防の写真を発見しました。 昨年の4月後半のものなので、今と景色が違っていますが、 こんなところを歩いていることをお知らせしたいと思います。 お間違えのないように! 手前にある(写真には写っていない)堤防の上の道を歩いています。 春を感じることができるものは、未だ見あたりません。 少しひんやりとした今の方が、歩きやすいと思います。 |
元気をもらって 2010年02月16日17:29 スピードスケート男子500mで 長島圭一郎選手と加藤条治選手がダブルでメダルを獲得しました。 製氷機の故障とやらで後半の開始時間が遅れたおかげで 買い物から帰宅して、しっかり見ることができました。 ワクワクしながらライブでみることが出来るのは最高ですね。 世の働いている方々に申し訳ないと思ったりします。 そこで元気をもらって、またまた歩くことにしました。 本日の買い物でまともなストップウォッチを手に入れたので メダル獲得のあと、少々の寒さも気にならず、いざ出陣です。 最後まで止まることなく、時間を計ることができました。 (元々、これが普通なのですが‥) この前よりもずっと時間短縮ができたようです。 6km弱の距離ですが、1分25秒も縮めました。 1kmあたり(往復とも同じ)10分45秒でした。 これを3倍した32分15秒で歩ける地点を選んで、片道3kmということにします。 もちろん、往復6km歩いたタイムを記録しておこうと思います。 あはは‥ 妻が「わたしも歩こうか」などと言っています。 彼女はとても早足なので、一緒に歩くのはとても嫌なんですが たまには誘ってあげることにしようかな? |
ぎょうさん買うたろう!商品券 2010年02月17日15:03 ![]() 「ぎょうさん買うたろう!商品券」というのは 消費拡大をねらった大阪府独自のプレミアム付商品券です。 分かりやすく言いますと この商品券は1万円で購入できますが これで1万1,500円分の買い物ができるということです。 今日からその商品券が発売されるということで 近場にある上新電機とジャスコに行ってきましたが、どちらも売り切れでした。 明日は時間前から並ぶことにします。 整形外科や眼科に行くときは時間前から並ぶことが多かったので そのあたりのことは我慢できそうです。 ひとり1枚しか買えないので、夫婦で行きましたが、残念な結果に終わりました。 あはは‥早速ですが そのあと、夫婦で一緒に散歩に出かけました。 「こんなに速く歩くとは思わなかった‥」とのこと。 張り切って歩いたようで、またも時間短縮です。 折り返し地点をさらに先まで伸ばす必要があるので またまた検討し直しです。 7,877歩(ピッチ数を意識的に増やしています) |
自転車でお出かけ 2010年02月18日18:04 まずは、昨日のリベンジです。 「ぎょうさん買うたろう!商品券」を(わたしは)2枚ゲットしました。 9:00開店の「ジャスコ」には30分前から並びました。 400(今日の発売枚数)人中160番目くらいで余裕がありました。 でも、あっという間に並ぶ人が増えて、開店前に本日分は締め切られました。 9:30予約をしていた歯医者に急ぎ、終わった途端に、自転車で 10:15開店の「上新電機」に、同じく30分前くらいに到着しました。 210(今日の発売枚数)人中190番目くらいで、セーフでした。 綱渡り的でしたが、(わたしは)うまくいきました。 (歯医者の9:30予約は偶然です) (てきぱきと仕事をしてくれた歯医者様、ありがとうございました) (妻も歯医者さんの予約あり。時間の関係で2店目に行くのは諦めました) 一緒に並んでいた、どこかのおばちゃんの声です。 「これじゃ ぎょうさん買われへんな」 同感です。 お昼のあとも、今日は一日、自転車で移動しました。 針中野の「サフラン」でケーキを買って そこから南に戻り、大和川の堤防まで行きました。 わが家からほぼ6kmの地点を確定するためです。 大和川の土手にある標識を元にして考えてみました。 河口から9km地点と河口から10km地点までの1kmを歩く速さを 何度も計りました。それから換算して、6km地点を確定しました。 あはは‥試行錯誤の末、2度の変更を経ての確定です。 実際にはぴったり合っていなくてもいいのです。 同じ距離を歩く時間を比較するわけですから。 次のウォーキングから正式に時間を計り記録していこうと思います。 それが楽しみになっても、苦痛にはならないようにしたいです。 訃報です。藤田まことさんが亡くなりました。 関連記事によると‥ 「キタの雄二か、ミナミのまこと、東西南北藤山寛美」 大阪の遊び人を評した言葉のようです。今更ながら、さすが寛美さんですね。 合掌 |
天晴れ!と 喝! 2010年02月19日17:16 ![]() お日さまが差すと、なんとなく体がむずむずしてきます。 (啓蟄はまだですが、虫さんになった気分です) お昼前に、いざ、ウォーキングに出発しました。 堤防まで来ると「天気晴朗なれども風強し」でした。 6kmコースを1時間4分00秒(8,210歩)で完歩 予定よりも30秒速く歩きました。 歩きだして後半部分に入る頃には気持ちがハイになってきます。 まだまだ歩けそうですが、抑えています。 フィギュアスケートで高橋大輔(23)が銅メダルを獲得しました。 安心してしまい、そのまま‥居眠りタイムに入ってしまいました。 4回転に挑んで失敗、それでも3位を獲得した高橋くんに 天晴れ! 靴ひもは演技の前から切れていました、という織田信成くんに 喝! |
予定をすこしだけ 2010年02月20日18:36 ボンヤリとした天気でした。 6kmを1時間4分32秒(8,203歩)で完歩:あはは‥必死でした。 近ごろのウォーキングで自信が付いたせいで、ちょっとその気になってきて いろんなチャンスをうかがっています。 3月下旬に予定されている京都のツーデーウォークを検討しましたが もう少し時期をずらして、サクラの頃に自前で散歩しようということになりました。 久しぶりに哲学の道などを歩いてみようと思います。 ツーデーウォークの参加費2,000円を浮かした分は (ちょっと足りませんが)湯豆腐三昧ということになりそうです。 4月末の神戸・六甲山ツーデーウォークに参加することに決めました。 六甲山にて一番短い7kmコースを歩きます。 ついでにゴミ拾い(クリーンウォークとやら)にも協力します。 神戸市民ではなく、滅多に行くこともないけれど‥まぁ、いいか。。 その前に「大阪あそ歩」なるイベントに参加するつもりです。 あはは‥申し込みがまだできないのが残念です。 |
21日(日)は名古屋にいました ひつまぶしの名店 「しら河」浄心本店 へは、わが家から約2時間30分で行けます。 名古屋名物「ひつまぶし」(上 1,680円也)の食べ方は 1そのまま食べる→2具材を入れて食べる→3お茶漬けにして食べる→4好きなやり方で食べる わたしは、4では「2具材を入れて食べる」を選びました。 次に向かったのは名古屋城です。そこで、「名古屋開府四百年祭」に出くわしました。 1610年(慶長15年)に名古屋城築城と清須からの町ぐるみの移転が行われました。 「イケメン武将隊」 なる者どもがいて、一番人気の前田慶次サマのほか、織田サマ・秀吉サマ・家康サマの大物三人衆も気軽に写真撮影に応じてくれます。 恥ずかしがり屋のわたしは、そんなことは求めません。風景のごとく、そっと撮らせていただきました。 |
22日(月)は渥美半島の先端、伊良湖(イラゴ)にいました 「菜の花まつり」が目当てでした。 (前日の)ライトアップと(この日の)菜の花狩りなどに参加して、あちこちの菜の花畑を訪れました。この時期の黄色には敵わないと思っていますから。 鳥羽へのフェリーを利用して、三重県に渡り、「志摩スペイン村」に付属する「ひまわりの湯」(温泉)に入りました。 |
23日(火)世界一の朝食をいただきました 南欧風のホテル「プライムリゾート賢島」の世界一の朝食(写真3)を堪能しました。写真は、季節フルーツのコンポート・プリン・発泡ヨーグルトと焼きたての自家製パンです。 帰りには伊勢の名物、赤福を買って、名阪国道を通り、針インターで途中下車です。道の駅「針テラス」にある「柘植温泉」に入りました。3時過ぎには自宅に戻りました。 |
半袖Tシャツ姿で歩きました 2010年02月24日21:52 三日間、日記を書かず仕舞いでした。 空白の美‥つまらぬ冗談です。 確定申告に行ってきました。 ネットでもできるそうですが、思った以上に難しそうで歯が立たず 近場の税務署に行ってきました。 あはは‥みんな係の方にやっていただきました。 なにがしかの還付があるということが分かり、大喜びです。 予想以上の暑さの中、久しぶりにウォーキングに行ってきました。 暑くて暑くて、ついに、上半身は半袖Tシャツ一枚になりました。 あはは‥ストップウォッチがうまく動かず、タイムを計ることができませんでした。 出だしからきつかったので、いつもより遅いはずです。 悪いのはストップウォッチ(時計)ではなくて、わたしだということに気がつきました。 今後のことだけれど、こんなに暑くては歩きづらいぜ‥などと 思ってしまいました。 女子フィギアのことが気になりましたが、浅田真央さんが無事に滑り終えてホッとしました。 あはは‥そのあと、お疲れが出て眠ってしましました。。 そんなこんなで3日分だけ欠けてしまいましたが、これはこれで 何らかの形で埋めてみようかと思います。 もう少しだけがんばって2月の日記を埋めてみようかなどと 厚かましいことを考えている今日この頃なり。 |
25日(木)は、1か月ぶりの天王寺鉄道病院です ![]() 9時予約だったせいか、診察・調剤薬局での薬の受け取りを含めて、とても速く済んでしまいました。街中のお店はまだ開いていない状態だったので、やむなく帰宅することになりました。今日は、のんびりすることに決定です。 |
祝福 2010年02月26日20:18 ![]() 朝から雨。 スポーツセンターへの(妻の)送り迎え以外は 静かにそのときを待っていたように思う。 キム・ヨナの演技は完璧だった。 演技を終わったあとの涙も理解できた。 キム・ヨナのためのオリンピックに違いない。 浅田真央は初めから表情が硬いように思えた。 誰にでも分かる致命的なミスをしてしまった。 終わったあとの割れるような笑みは今日はなかった。 それですべては終わったように思う。 出来映えは誰よりも自分が一番分かるものだし 結果はそれを裏切らないものだった。 金と銀、隣国の最高のライバルたちは 最高の祝福を受けるに値するはずである。 |
歩く 2010年02月27日16:00 6km:1時間3分20秒で新記録 河原の緑が増えたような気がした。 2月が28日しかないことはもちろん分かっているんだけれど もう月末なんだと気づきましたね。 例の「ぎょうさん買うたろう!商品券」の使用期限が3月11日まで ということではやく使い切ってしまわなければならない。 一庶民としては、たいして贅沢はできないし、1,000円以下の買い物もあったりして、まだまだ残っているようだ。 ちょっと協力して、「ウイルスバスー3台分(3年版)」とスーパーファイン用紙を買って、9枚分を使った。ほぼ15%引きと同じなので、 助かりました。 |
あっという間の月末です 2010年02月28日18:22 午後は少し肌寒い気もしましたが 月の終わりのまとめとして、歩くことに決めました。 あらたに4kmコースを設定しました。 今回は「信号無し」「踏切無し」です。 ちょっと楽をしたいところもあったりして 簡単に新しいコースを造ることができました。 最近はGPSを利用してのウォーキングなんてのもあるようです。 歩いた距離も、時間も分かるそうですし カロリー計算までやってくれるようです。 なんてたって余計なお金がかかりますからボツです。 自前でできることは自前でやりたいと頑固に思っています。 2月はウォーキング三昧で過ぎていったようです。 ニュースでみる関東の雪や寒さにびっくりしましたが 関西の2月は異様な暖かさだったのかも知れませんね。 |