大阪の庶民の味だそうですが
初めて食べました。。
鯨肉をぱりぱりとした食感の水菜とともに
鍋でいただきます。
鯨肉特有の臭みも少なく
しゃぶしゃぶ感覚で肉も軟らかく
美味しくいただきました。
ほかにも食材として鴨、牛肉、豚肉、しいら、ぶりなど
を使ってもいいそうです。
つまりは、しゃぶしゃぶですね。
ただし、水菜は欠かせないようです。
鍋にさっと入れてすぐに取り出し、口にすると
特有のしゃきしゃき感というか、ぱりぱり感というか‥
これが美味しいのですが、もともと京野菜のようです。
すると、「はりはり」というのは何でしょうか?
体調の戻った妻の実家でいただきました。
義母の4回忌で行ってきたのです。
子どものころに親しんだ鯨肉ですが
たまにはいいものです。
なにぃ‥食べたことがない?
あはは‥トシがばれますか?
すこしだけ古い話ですが
新しい年を迎えた深夜に
カミさんと交わした新年の挨拶は
あけましておめでとうございま〜す
ことしもよろしく!
商売繁盛
家内安全
交通安全
合格祈願
‥‥‥‥
何を祈っているんだか、わかりません。
ちなみに
わが家の一姫二太郎は受験は終わりましたし
わたしは商売人ではありません。
仕事始めをよそに
延期になっていた初詣に行ってきました。
地下鉄に乗って20分少々で行けるので
たいていは大阪天満宮に行きます。
天神様(菅原道真)を祭っていますが、
学問の神様ということになっています。
ちょっと多めに賽銭をあげて
商売繁盛
家内安全
交通安全
合格祈願
‥‥‥‥
毎度のことです。。
本来は七草粥でしょうが
わが家では一草粥でした。
七草も売っていたそうですが
水菜が残っていたようなので、そうなりました。
全く気になりません。
はこべら(はこべ)といえば‥
鶏の餌でした ねぇ。。
すぐにお腹が空いてしまったので
Knorrのスープパスタ をいただきました。
とろとろクリーミー
ざくざく野菜[ポタージュ]
キャベツ シャキシャキ!
野菜を練りこんだ
3色パスタにとろとろスープを
からませて[トマト]
‥なんていうヤツです。
冬場のスープものを
小腹が空いたときに時々いただいています。
日曜出勤で疲れたためか、寝込んでしまい(いつものこと‥)
夜中に目覚めて、書いています。
阪神・淡路大震災10年にして
とりあえず、長文の記事を書いてみましたが
フリーズしてしまい‥
同じことはもう書けないと諦めました。
わたしにとって
小さな体験でしかないけれど
この1月17日のことを忘れない
と決めています。
この10年を検証し、多くの教訓と希望を与えてくれたのは
テレビの番組ではなくて
柳田邦男編『阪神・淡路大震災10年』(岩波新書)でした。
亡くなられた多くの方々に
合掌
念願の淡路牛のステーキを食べて帰りました。
そのお店は‥
広々とした小部屋でゆったりとできましたが
約50分間待たされました。
血統の明らかな淡路牛のお肉はとても柔らかく
淡路のたまねぎと北海道産のじゃがいもにも
コダワリがあるとのことでした。
ステーキの他に
そぼろやたたきもあり、満足、満足です。
旅の情報誌にも紹介される有名なお店でした。
もちろん、食べてから
写真を撮るのを忘れたことに気づきました。
行きは高速を使って、西淡三原ICで降り
南海岸をぐるりと回って
一般道のある東浦(大阪湾側)を北上しました。
突然閃いた目的の場所は‥
洲本市内を過ぎた右側にあったような気がしましたが
そこにお店らしきものは何もありませんでした。
津名町を過ぎたところにそれがありました。
20年以上前のぼんやりとした記憶が蘇った訳ですから
そこまでは許せるはずです。
帰ってからの話ですが‥
「あのステーキランドのお店の名前、何だった?」
「たいこうだったとおもうけど〜」
「太閤?そんなはずないやろ?」
「たいこうのはず〜」
「大幸?えっ?」
かえってからネットで検索してみたら‥
「ビーフランド大公」でした。
随分前の味覚の記憶はありましたが
今日の視覚に関する記憶はとんでいました。
あはは‥正真正銘の老化現象といいます。
ついでに、駐車場でバックしていたときに
車止めまで下がろうとして
木の幹にぶつかったようで後部屋根に凹みができました。
この記憶だけはきっと消えないでしょう‥。
陰謀から始まる素敵な行事もある?
すでに昨日のことになってしまいましたが
節分の日に(関西では)恵方に向かって
無言のままで巻きずしの丸かじりをするというのが
当たり前という感じになってきました。
そうしながら願い事をすると無病息災でいられるということで
寿司屋さんが大忙しの大もうけらしいです。
どうも、寿司屋さんというよりは海苔屋さんの陰謀と聞きました。
とくもかくにもバカバカしいともいえますが
たまには寿司でも食べようじゃないかということくらいで
この習慣を受け入れています。
しかし、余り好きではない巻きずしの
(場合によっては)太巻きを食べようなんてことは苦痛でもあるので
わが家ではいつも小ぶりの手巻き寿司で代用しています。
これならいろんな食材を楽しめますから。
一方、節分の豆をトシの数だけ食べるというのも長らく続いた
お金のかからない習慣ですが
それがまた一苦労というトシになってきたようで
このときばかりはいつも若返ります。。
そういえば、バレンタイン・デーのチョコレートも
日本だけの習慣のようですね。
義理であれ、本命であれ、贈る側の女性は大変でしょうが
もらう側の男性にとっても、その数で値打ちが決まるみたいなことが
あるとすれば、普段もてない方にとっては、困った習慣かもしれませんね。
あはは‥わたしの場合は、まぁぼちぼちでしたね。(過去形)
わが職場では、そういうのはやめておきましょう‥なんてことで
近頃は、生保のおばちゃんの義理の一粒、二粒ばかりということも
しばしばです。
もともとチョコレート好きなのは女性の方で、贈りついでに自分の分も
買ってきてぼりぼり貪っているのは、わが家の女性どもばかりでしょうか?
2005年2月16日(水)は
「京都議定書」発効の日
親愛なる国民の皆様へ
わが日本は、
温室効果ガスの削減(90年比で計16%)を世界に約束しました。
どんなことでも約束したことは必ず守らなければなりません。
アメリカ合衆国のように、直前になって逃げてしまうのは卑怯だと考え
ています。
つきましては、
この目標達成のためには、何よりも国民の皆様のご理解が必要です。
国はもちろんのこと、すべての公共機関や企業、ご家庭のご協力がな
ければ、この目標達成は無理なものになってしまいます。
でも皆さんは心配することはありません。日本は正しいと思うことを決
めたのです。正しいことほど強いものはありません。
たまには、世界の先頭に立ってよいことを実現することによって、わが
国に対するこれまでの悪い評価を覆したいと思います。
やる前から不可能だと思われる方々が多いのですが、何事もやってみ
なければわからないというのが歴史上の事実です。
まとめるのがとても無理だと思われた京都における会議(COP3)をま
とめたのは世界の英知です。
その議長国として日本の果たすべき役割は決まっています。
われわれの身内の中にもたまに勘違いをするものがいますが、憲法
前文にいう、日本が「名誉ある地位を占めたい」という言葉は、こんな
ときに使いたいものです。
どうか、以上のことをすべての国民が共通理解して、この約束の実現
のために力をお貸しください。世にいう抵抗勢力と本気で闘います。
闘いに敗れたと思ったときには、もとい、闘いを忘れたとの疑惑を持た
れたときには、潔く身を引き、政権にのうのうとしがみつくのは止めるこ
とを誓います。議員年金も断固辞退します。
類まれなる皆様の下僕 ニホンセーフ
最低でも、このくらいは言っていただかないと国民は動きませんね。
しかし、書き直すたびに駄文になってしまうのが虚しいところです。
朝から来月分の仕事をしたことではなく
スーパー・ライフの小樽醤油ラーメンが不味かったからでもなく
大阪ダービー(ガンバ大阪戦)に負けちゃったことでもなく
せっかく片付けたのに本が増えてしまったことでもなく
今晩、何がいい?
と質問されることです。
それは質問というよりは詰問に近く
カレーライスとか
とんかつとか
てんぷらとか
適当に答えると
それは○日前にしたでしょ
などと言って
却下されます。
もともと
食に関しては
食えればいいさ‥
という程度で
まぁ、何でもいいのですが
(実は嫌いなものがいっぱいで)
この質問が一番の苦手です。
賢い娘と息子は
たいていは
家にいなくて
この拷問にあっていないはずです。
それで
わたしの提案により
今晩はカツ丼となり
明日の晩は焼肉と決まりました。
楽しみがなくなりました。
あっ!
申し遅れましたが
上の絵はもちろん 天丼 です。
親愛なるY君から強奪したものなので
何で、海老の天ぷらの下に玉子があるんだ?
とか
天ぷらのカリカリ感が乏しいとか
そういう
細かい指摘はお控えくださいませ。。
タバコの新表示です。
喫煙は、あなたにとって肺がんの
原因の一つになります。
疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんに
より死亡する危険性が非喫煙者に比べて
約2倍から4倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ
www.mhlw.go.jp/topics/tabacco/main.html
をご覧ください。)
その箱の裏側を見ると
妊娠中の喫煙は、胎児の発育障害
や早産の原因の一つとなります。
疫学的な推計によると、たばこを吸う妊婦は、
吸わない妊婦と比べ、低出生体重の危険性が
約2倍、早産の危険性が約3倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ
www.mhlw.go.jp/topics/tabacco/main.html
をご覧ください。)
別の箱を見ると
喫煙は、あなたにとって心筋梗塞
の危険性を高めます。
疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞
により死亡する危険性が非喫煙者に比べて
約1,7倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ
www.mhlw.go.jp/topics/tabacco/main.html
をご覧ください。)
さらにその裏側を見ると
たばこの煙は、あなたの周りの
人、特に乳幼児、子供、お年寄
りなどの健康に悪影響を及ぼし
ます。喫煙の際には、周りの人
の迷惑にならないように注意し
ましょう。
これではまだまだ怖さが足りないと思います。
こんなことよりも収入が微妙に減りつつあるときですから
値上げの方が効果的と思われます。
本パッケージに記載されている製品名の
「super mild」の表現は、本製品の健康に
及ぼす悪影響が他製品と比べて小さいこ
とを意味するものではありません。
科学的な表現になっていないと思います。
ふぅ‥
滅多に書かない日記なので‥追記。
久しぶりに歯医者に行って
久しぶりに一仕事をして
久しぶりにヒキタクニオの作品を読みます。
EPSON PM−A870 (インクジェット複合機) を買う。
メモリカードから写真プリント
コピー
スキャン
普通のプリント
などを試してみた。
その前に、家にあるプリンタを職場に持って行き
職場にあるプリンタをお店に引き取ってもらった。
なぜかというと‥
買い換えをすると2000ポイント(2000円分の割引)がつくから。
ただし、廃棄処分の費用1200円を取られるので
結局、差し引き800ポイントのお得にとどまったわけですが‥。
何となく、スキャンしたものをUPしてみることにしましたが
まずまずです。元々が古い写真ですから、仕方ないですね。
写真は、NZのキーウィ(KIWI)という夜行性の鳥です。
ここからつけられたNZ産の果物の名がキーウィです。
NZのことをキーウィ・ランドともいい
NZのだんなさんのことをキーウィ・ハズバンドというそうです。
仕事が終わるとさっさと自宅に戻り
せっせと奥さんのお手伝いをするそうです
わたしとは心がけがまったく違うわけで、困ったものです。
一日中、雨。
他にすることもないので
散髪に行く。
小降りだと思って出かけたところ
土砂降りに変わる。
いや、そんなことはどうでもいいこと。
「長い目にしましょうか?」
「いえ、ふつうでいいです。」
しばらくして‥
「長いのとふつうの真ん中にしてください」
わがままな注文ですが
リクエストに応えてくれます。
オプションが増えたようですが
実はさほど気にしてはいないのです
この雨で
本格的に秋となるのでしょうね。
デジカメを娘に盗られて(あはは‥人聞きの悪い)
ついに自分専用のものを買うことにしました。
久しぶりにカメラを持つと
ついウロウロしてしまって長居公園まで遠出をしました。
公園内の周回道路(マラソンコースにもなる)で
小さい秋を見つけました。
ポプラが真っ赤に染まるのはまだまだ先のようです。