山中温泉 1



2泊目は初めての和倉温泉に泊まる予定でしたが、能登半島地震のために「加賀屋」が1か月に及ぶ休館ということになり、 急遽、山中温泉に切り替えました。
前から気になっていた創業八百年の老舗旅館「よしのや依禄園」にしました。幸いなことに、「月宮殿」(ちょっと高級‥)が空いていました。


よしのや依禄園



よしのや依禄園の「月宮殿」に泊まりました。12畳の部屋の他に、もう一部屋があって、とても広々としていました。 窓のすぐ下を、川が流れています。






夕食の第一弾です。「春山」というのは、いわゆるメニューです。料理のひとつひとつを確かめながら、食しました。






朝食で和食をいただくのは、久しぶりです。とても美味しくて、これもまた全部平らげました。






鶴仙渓遊歩道



散歩道の入口にあたる「こうろぎ橋」です。下から撮ったのがいいはずですが、無理なようでした。






散歩道から「月宮殿」が見えます。下がお風呂で、すぐ上の1階の部屋に泊まりました。 道路に面した6階にフロントがあり、考えてみると、1階が一番いい部屋ということになりますね。われわれが泊まったのが、1階の「111」でした。






散歩道に咲く椿です。小雨降る中でしたが、その方がよかったようです。






S字カーブを描く「あやとりばし」です。 草月流家元・勅使河原宏氏がデザインしたそうです。紅紫色が微妙な感じで、趣向としては面白いです。 そのモダンさは、山中温泉の新名所だそうです。わが妻が、「依禄園」の傘を差しています。




NEXT