2009.4.2




3日目の朝。窓から見える三四郎島です。砂州が海に隠れています。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「加山雄三ミュージアム」の駐車場のすぐ前が「遊覧船乗り場」になっています。
すでにホテルで確認済みですが、強風のため、本日の遊覧船は欠航です。
特に「洞くつめぐり」を楽しみにしていただけに、とても残念です。
こんなことなら、前の日に乗っておけばよかったと思うのは、当たり前でしょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





黄金崎(こがねざき)に着きました。
富士見台があったことに後で気がつきました。
それまで、違う方向ばかりを見ていたようです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

恋人岬にやってきました。かなり長い遊歩道を通らないとダメなようです。
石廊崎ほどではないとしても、本当に疲れますね。今度こそ富士山を見ます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





さくら咲く道を恋人たちが通って行くわけですね。






雪をかぶった富士山が確かに見えました。西伊豆に来たかいがありました。






恋人岬先端に向かう途中のメガネ記念碑から覗いた富士山。






恋人岬から土肥に向かう途中で車を停めました。
富士の雄姿がはっきりと見えます。






次の目的地である土肥金山に着きました。
入場門をくぐると、さくらが咲いていました。





土肥金山の坑道入口です。






↑上の写真をクリックすると、次に進みます