新倉山浅間神社・山高神代桜  2025年4月10日

2日目:新倉山浅間神社(富士吉田市)・山高神代桜(北杜市)

山梨県東南部、富士吉田市にある新倉山浅間神社で死にそうな思いをして富士山を眺めることになりました。

河口湖近くのお店でほうとうを頂きました。

午後は本来雨模様でしたが、奇跡的に山梨県北西部、北杜市にある山高神代桜を傘なしで堪能することが出来ました。(9km)


朝、宿の周辺を歩き、サクラとモモの花をゲットしました。




今が盛りのチューリップ




新倉富士浅間神社




登り口:三味線と笛や太鼓の演奏




咲くや姫階段は398段。何度も休憩しながら登りました。
インバウンドの観光客がいっぱいでした。




階段を登りきったところ:富士吉田市街と富士山




絶景ポイントの展望デッキは待ち時間あり。
われわれは30分待ちで助かりました。
最後尾の列を上から眺めています。




五重塔と富士山 1




五重塔と富士山 2




武田軍を支えたほうとう鍋。量が多すぎて、食べ切れませんでした。




雨は降りませんでした。




メインの神代桜 1
樹齢2000年とも言われています。




メインの神代桜 2
日本三大桜の一つなり。
三春滝桜(福島県)、根尾谷淡墨桜(岐阜県)とともに。




見延山しだれ桜の子桜




滝桜の子桜




淡墨桜の子桜:まだ開花していない




見延山しだれ桜の子桜




神代桜の宇宙桜:
宇宙ステーションの無重力の中で8ヶ月を過ごした種を
若田光一さんが持ち帰り、発芽した桜なり。




スイセンの向こうにサクラたち



next