近鉄地下に降りてきました。振り向くと「庚申口」となっています。四天王寺庚申堂から来たわけです。





地下を南に進むとエスカレーター&階段があります。お好きな方に進んでください。わたしはエスカレーターが好みです。





エスカレーターに使おうと、階段を使おうと同じところに出てきます。





松崎町を道なりに南下しましょう。次の広い、東西の道に達したら、信号を渡りましょう。





この細い道を進むのが正解なんですが、あびこ筋の1つ手前の筋です。そこを南下してください。左折するポイントを見逃さないようにしてください。二つ目の交差点です。





あびこ筋の対岸(向こう側)に、特徴ある大阪市立工芸高等学校の建物が見えたら、そこを目指しましょう。そこを南下して、郵便局前を通り、明浄商店街を東に抜ける道を選びましょう。何度か失敗する方が覚えられるものです。





明浄学院高等学校の南西角を右折しましょう。





桃ヶ池公園(WC)食事場所にもいいところ。





北西角を南下する途中にこの会館が建っています。桃ヶ池に沿って南に進みましょう。やがて、道を東側に渡りましょう。





神馬塚は、ちょっと南よりのところにあります。





田辺大根スクールの手前を南下してください。この道が「難波大道」と呼ばれています。難波宮からまっすぐ南に向かう道のことです。





やがて法楽寺が登場します。西門から入ったところに「田邉大根ゆかりの地」碑が登場します。





法楽寺には、立派な三重塔があります。





山坂神社の入口(鳥居)を左折しましょう。





「下高野街道」のシール





西を振り返りました。





大阪市立田辺東小学校の東側の道を南下して、広い道の1つ手前を左折すると「たかしょうばし」に到ります。





川沿いに南下すると大阪市立鷹合小学校の裏側(東側)に到ります。



>


さらに進むと、鷹合神社の東側を進むことになります。写真は西側の正門(入口)なり。





長居公園通りに達した後、向かいの「スシロー」の西側の道を南下してください。





北にある西光寺(さいこうじ、浄土真宗本願寺派)





南にある光西寺(こうさいじ、浄土真宗本願寺派)





SHIMOKOYA BRIDGE





新しくなった下高野橋





新しい下高野橋と撤去寸前の古い下高野橋が並んでいます。



next