ひとときの涼しさ 2011年07月31日21:51![]() ![]() 千畳敷カール(標高2611.5m)へ行って来ました。 ロープウェイ駅としては、わが国最高地点という。 気温12℃ 雨も嬉しい。 高山植物のお花畑は今が盛りでした。 数年に一度しか咲かないというコバイケイソウにも出会いました。 写真1:登山道を仰ぎ見る。羨ましい限りである。 写真2:緑のカーテン(馬籠宿にて) |
627mの夏 2011年08月03日21:29![]() ![]() 箱館山(滋賀県北西部)のゆり園へいってきました。 ゴンドラ券(900円)をすでに手に入れていたからです。 近畿自動車道・第二京阪道路・名神高速道路・湖西道路を通って 約2時間半でたどり着きました。 もともとスキー場の夏の高原で、清里や富士見台高原などと同様に 夏山に咲くゆりを観光化したものですが、ここが最もよかったです。 ゴンドラに乗って登った山頂駅が627mだったので 琵琶湖を見下ろす山の上も、夏そのものでした。 写真1はわたしのデジカメで撮ったもの。バックに写っているのが琵琶湖なり。 写真2,3は娘のカメラ Panasonic Lumix GF2 のパンケーキレンズで撮ったもの。 習熟度0のままだったので、その味が生かされておりませぬ。。 淡いピンクのゆりが 妙にお気に入りです。 |
松山の街を歩いた 2011年08月07日23:44 ![]() ![]() 6日(土)、故郷で最も長く一緒だった仲間と会ってきました。 田舎の学校だったので、 小学校のときから中学校を卒業するまでずっと同級生だったわけで 懐かしさも普通とはちがったものでしたね。 同窓会でした。 アルバムの整理をしすぎたせいか‥ 小学校から大学までの写真入りの肝心のアルバムを紛失してしまいました。 でも、少し変化した人を除けば何とかわかりましたね。 わたしは昔と変わらないようでした。 あはは‥喜んでいいのかどうか、微妙ですね。 高速バスで往復するのは初めてのことです。 片道5時間ですが、お昼の同窓会に合わせると、日帰りは無理なので 前日に松山にやってきて一泊し、懐かしき松山の街を歩き回りました。 (2日目には)ほぼ2万歩歩いたようです。 学生時代によく通った喫茶店はなくなっていました。 高校・大学時代の下宿先にもたどり着きました。 大街道(ロープウェイのある通り)はすっかり変わっていました。 今時は「坂の上の雲のまち」ですが 相変わらず「坊ちゃんのまち」でもあるわけで、 観光地で2人の「マドンナ」にお世話になりました。 1、秋山好古のお墓(道後):マドンナAに場所を教えてもらいました。 2、秋山兄弟の生家:ぼっちゃん&マドンナBと一緒に写真を撮りました。 |
そんなこんなの暑い日に思ったこと 2011年08月08日17:12 5,6日の2日間、松山のまちを歩き続けたせいか 大阪に戻ったあとの2日間とも疲れ果てたようです。 午前中は暑さもあって、ぶっ倒れていました。 ようやく暑い昼間に外出する勢いが戻ってきました。 10年で1万キロ歩くと宣言してきましたから、なおさらです。 あはは‥今年の分は1月以来がんばってきたので貯めがあるし 暑いときと寒いときは無理をしないでもいいのですが 勢いなんだと思います。 高校生・大学生という多感な時期を松山で送ったせいか まちを歩きながら思い出すことも多く、 封印してきたものが溢れてきて困りました。 急に会いたくなった人もいますが だからといって、住所も電話番号もわからないままでした。 帰阪してから 紛失したアルバムに代わる思い出の品物を探してみたところ 高校時代の身分証明書、大学付属図書館の図書利用証が見つかりました。 いずれも写真入りだったので、とても懐かしく 昔の自分と無事対面できたことが嬉しかった次第です。 あはは‥恥ずかしながらスキャンしてパソコンへ保存しておきます。 なんと高校時代の生徒名簿も発見しました。 あはは‥次回に松山に行くことがあれば、名簿を頼りに そこを尋ねてみるのも一興かな‥などと考えています。 ままならぬことを考えるのはこのくらいにしておかなければ ですが、できることはやっておきたいというのも自分の性分なんだと思います。 さてさて‥本日は、天王寺の本屋さんまで行ってきた次第です。 東野圭吾氏の作品と 佐野眞一氏の「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」を買って帰りました。 せめて夏には戦争がらみの作品を読もうと考えていたことを思い出したようです。 そんなこんなの暑い日々 今年の「ヒロシマ宣言」を観ていないことに気づきました。 新聞を捜してみます。 |
小型軽量のペットボトル 2011年08月11日17:19 毎度、しばしばフリーズして困りますが ここが我慢のしどころでしょうか? 猛暑の中、昼前に自転車で外出しました。 この暑い中を歩くためには水分の補給が欠かせないわけで 小型軽量のペットボトルを求めて コンビニを4軒、覗いた自動販売機は数知れず‥。 最終的に 自宅から約2kmの長居公園まで行く羽目になりました。 あはは‥そこなら必ずあるということを知っていたからです。 スポーツドリンクは数多くありますが 現在最もお気に入りは280mlのアクエリアスです。 あはは‥容器さえあれば、詰め替えはいつでもOKなのです。 うだるような暑さの日々ですが 調べてみると‥ 記録的な猛暑の夏だった昨年には 長居公園の早朝ウォークを楽しんでいました。 今年は朝早い時間に起き上がることができず 仕方なく、夕方の大和川堤防コースを選んでいます。 夕陽が沈んで、風が吹くようになると まずまず歩けるわけです。 ウエストポーチに小型軽量のペットボトルを入れると なんとなく安心感があって 5km、50分を目標にしています。 |
過ぎていく夏に 2011年08月28日12:08 特に何事もなく 暑い夏の日が過ぎて行く。 何事もないはずはないんだけれど カミングアウトすることでもない と悟っている。 去年よりもましだなと感じながら 「真夏日」の数を数えてみた。 昨年の8月における真夏日:20日 今年の8月における真夏日: 4日 灼熱の昨夏と比べれば 暑さにも慣れてきたような気がするのは間違いで 今年の夏は昨年ほど暑くはないのだとわかった。 早朝ウォークが影を潜めて 夕方ウォークに切り替わってしまった。 夕方であっても30℃近いわけで、汗びっしょりである。 なぜか休むことなく毎日歩き続けて この10日から(誇ることもない)連続記録が続いていたのだが ついに終わりを迎えることになった。 昨日の大阪は大雨警報が出て、雷が鳴り いつまでも止む気配もなく たまにはいいか‥と思って 連続ウォークを中止した次第である。 連続:17日 ここまでに歩いた距離(8月):125km もう少しだけ増やしたいと思っている。 6時を過ぎると暗くなるのが早くなったようで 夏が終わりつつあることに気がついた。 あはは‥町歩きと山歩きの秋に突入することが嬉しい。 |
2011年も歩き続けている 2011年08月31日21:16 2011.8.31 これまで歩いた距離 1,899 km (since 2010.1.1) 残り 8,101 km − 目標は 10年で 10,000 km − はからずも、今月は152kmも歩いた。 こんなにがんばるのはもうやめるつもりだ。 9月からは、楽しみながら歩こうと思っている。 とりあえず、台風12号の行方が気になっている。 |