自己紹介 (2025.03.29更新)

旅行と写真と読書が大好きなフツーの男性で、誇りある団塊の世代に属しています。
    病院通いが解けたのを機に、2010年1月後半からウォーキングに嵌ってしまいました。 とりあえず、6年かかって10,000kmを達成しました。無理をせず、15年で20,000km歩くことを目標にしています。 →最終的に「20年で40,000km」に切り替えました。
    「大阪・関西歩け歩け協会」のウォークや「大阪あそ歩」の町歩きに参加していますが、参加はどちらもゆっくりペースです。 2014年(2016、2018、2019、2020、2022、2023年にも)1月に大阪国際女子マラソンコースを歩きました。ハーフの21kmが、長らく自己最長記録でしたが、2019、2022年4月に淀川で22kmにチャレンジし、記録を伸ばすことができました。 2010.1.21から歩き始めて、2019.11.6に2万kmを越えました。いえ、単なる通過点です。
    ただし、日頃は気ままな散歩程度のものがほとんどです。 時速6kmあたりが最も快適なときのペースですが、普段はもっとゆっくり歩いています。 2010年のある早朝、長居公園周回道路を4周(2,813m×4)したときに時速6kmを超えていましたが、考えてみると、ビギナーズラックだったと思います。
    妻の友人の紹介で、ボウリングを始めました。プロボウラーの指導するボウリング教室で学んだあと、ひまわり倶楽部を結成して、ボウリング大会を繰り返しています。だんだんと仲間が増えてきましたが、最終的には11チームのボウリング大会(対戦型)となっています。チームのメンバー及びチーム名は、その都度変わるという具合です。メンバーのアベレージを元にハンディキャップ制でやっているので、それなりに対等に戦うことができる仕組みになっています。優勝も、最下位も体験しています。ハイスコア209を出しましたが、スコアは安定することなく、低迷することが結構多いようです。週1回の大会、時間があれば週1回の練習を楽しんでいます。

旅行に関しては
    2013年3月に47都道府県すべてに足を踏み入れることがようやく完了しました。なお、2016年1月に47都道府県すべてに宿泊しました。今後も、繰り返し訪れるつもりです。
    海外については、訪れた国&地域は 14(バチカン、オーストリアを含む)で、複数回訪れたのは 豪州・独です。何処を訪れても刺激的ですが、ヨーロッパが好きです。

写真はコンパクトなデジカメで撮っています。
    もっぱらネット用ですが、気に入ったものは2L版で印刷することもあります。 わが部屋の毎月のカレンダーは、必ず更新しています。近ごろはスマホで撮ることが増えました。 2021年になって、新しいデジカメを購入して写真を撮り始めましたが、お気に入りになりました。 撮った写真はデジカメからスマホにwi-hi接続して、FACEBOOKにアップできるようになったのが嬉しいところです。

読書についてはもともと乱読です。
    現在は、大阪に関係する本を読みあさっています。 おかげさまで、「なにわなんでも大阪検定」準1級を取得しました。 残念なことに、1級合格ができないままです。2018, 2019年と連続して2点足りないわけですが、ままよ‥と放置しながら、ボケ防止に努めています。
    2022年2月2日に「なにわなんでも大阪検定」1級を取得し、併せて「大阪の鉄人(34号)」(通算1千点獲得)を頂きました。そろそろ、引退する潮時かも。
    「ローマ人の物語」「鬼平犯科帳」は、ともに長編ですが、どちらも読み終えたことが近ごろの快挙というになります。 「ゴルゴ13」と「三国志」(横山光輝作)も入れたいところですが、(集めるのに苦労はしましたが)読むのに困ったことはありませんでした。
    好きな作家は宮本輝・司馬遼太郎・重松清・森博嗣・東野圭吾・万城目学など。 村上春樹と村上龍も欠かせませんし、近頃では帚木蓬生、黒川博行に嵌りました。 池波正太郎「真田太平記」「剣客商売」も素晴らしいです。2017年より山本一力氏にぞっこんです。 2019年はもっぱら、高田郁「みをつくし手帖」「あきない世傳 金と銀」シリーズがお気に入りです。 2020年は小杉健治「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズに嵌っています。2024年1月には64巻まで進みました。 「鬼平犯科帳」よりも読みやすく、「ゴルゴ30」の気分で楽しんでいます。

    2022年より佐伯泰英「吉原裏同心」シリーズを読み始め、2024年1月には40巻まで進みました。 2023年には、佐伯泰英「居眠り磐音」シリーズ(51巻)、続編である「空也十番勝負」シリーズ 10巻まで読み終えました。 「居眠り磐音」「空也十番勝負」は、大分県の(架空の)関前藩がらみの話でした。なお、新たに「酔いどれ小藤次」シリーズ決定版を読み始めましたが、 同じ大分県の森藩がらみのお話です。このシリーズ19巻まで、さらに「新・酔いどれ小藤次シリーズ」25巻まで、全て読み終えました。
    短編ものでは、『たそがれ清兵衛』(藤沢周平)、『小説 日本婦道記』(山本周五郎)がお気に入りなり。 『神の子どもたちはみな踊る』(村上春樹)中の「蜂蜜パイ」、『晩秋の陰画』(山本一力)中の「冒険者たち」を追加します。

洋画よりも日本映画をみる機会が増えました。
    2012年: 「always 三丁目の夕日'64」「日本列島」「あなたへ」「踊る捜査線ファイナル」「のぼうの城」「北のカナリアたち」
    2013年:「草原の椅子」「県庁おためし課」「舟を編む」「夫婦善哉」「少年H」「風立ちぬ」「そして父になる」「清洲会議」 久しぶりの洋画「ゼロ・グラビティ」をみました。
    2014年:「偉大なる、しゅららぼん」「白ゆき姫殺人事件」「円卓」「猿の惑星 新世紀」「柘榴坂の仇討ち」「不思議な岬の物語」
    2015年:「ソロモンの偽証」「風に立つライオン」「天空の蜂」「海難1890」
    2016年:「64前編」「64後編」「後妻業の女」「怒り」
    2017年:「君の名は」「この世界の片隅に」「関ヶ原」「残されし大地」「彼女がその名を知らない鳥たち」「ラストレシピ」
    2018年:「嘘八百」「万引き家族」「日日是好日」
    2019年:「グリーンブック」「天気の子」「蜜蜂と遠雷」「決算!忠臣蔵」
    2020年:「星の子」「みをつくし料理帖」「スパイの妻」
    2021年:「いのちの停車場」「護られなかった者たちへ」
    2022年:「ドライブ・マイ・カー」「ブレット・トレイン」「沈黙のパレード」「すずめの戸締まり」
    2023年:「シャイロックの子供たち」「怪物」「君たちはどう生きるか」「跳んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」
    2024年:「ある閉ざされた雪の山荘」「スオミの話をしよう」「侍タイムスリッパー」


好きな食べ物・飲み物

    じゃがりこ うどんすき モンブラン 一六のタルト さくらんぼ Mascat of Alexandria
    桜えび ぞうすいうどん きなこ餅 みかん 千枚漬け 栗きんとん 苺大福 水
    おもち ジェラート アイスキャンデー 芋けんぴ 釜玉 マンゴーバニラヨーグルト
    いかなごの釘煮 デコポン 爽 オレンジ カレーうどん はるみ Vegips Aquarius
    中島みかん 瀬戸ジャイアンツ バナナ 甲斐路 シャインマスカット かき氷 
    あずきバー 銀寄栗 あら川の桃 桃太郎ぶどう リクローおじさんのチーズケーキ
    三田屋カレー(レトルト) アーモンド ピーナッツ しろくまのアイスキャンデー
    巨峰のソフト グレープ100%のジュース りんごのヨーグルト チョコバッキーバニラ
    栗かの子

好きな休日の過ごし方

    朝早く起きて 午後は寝る たまにサッカー観戦
    気ままな散歩 街歩き 街道歩き 本気のウォーキング
    ボウリング


FACEBOOK風の自己紹介

    「大阪あそ歩」で街歩き(2009〜):特別篇を含めて 88コースに参加(2022.10.16)

    大阪・関西歩け歩け協会に所属(2012〜):
     2012年: 8コース
     2013年: 9コース
     2014年:10コース
     2015年:14コース
     2016年:36コース(2例会完歩賞)
     2017年:23コース+楽しいウォーキング:25コース
     2018年:16コース+楽しいウォーキング:10コース
     2019年:28コース+楽しいウォーキング:18コース
     2020年:16コース+楽しいウォーキング:14コース(コロナ禍のため大幅カットあり)
     2021年: 5コース+楽しいウォーキング: 7コース(コロナ禍のため大幅カットあり)
     2022年:12コース+楽しいウォーキング:13コース(コロナ禍のため大幅カットあり)
     2023年:12コース+楽しいウォーキング:16コース(新型コロナ「5類」移行)
     2024年:13コース+楽しいウォーキング:13コース


    大阪歴史博物館友の会に入る(2013〜)

    「なにわなんでも大阪検定」準1級合格(5回)、1級合格(1回)
    「大坂の陣」歴史検定 2級合格(1級の試験はありません)


    <街道歩き>
    しまなみ海道
    9
    2013〜14年
    淡路島一周      
    15
         2014〜15
    西除川遡行      
    4
         2018〜19
    下高野街道      
    5
         2018〜19
    太子快道       
    10
        2019
    庚申・古市街道    
    5
         2019
    中高野街道      
    9
         2019
    東高野街道      
    7
         2021
    長尾街道       
    4
         2021
    西高野街道      
    4
         2019〜2021


好きな言葉
    「雲のごとく とらわれず」
    「楽しくなくても 楽しげに」
    「しんどいときもそれなりに笑っておかなきゃ」

    「『おもしろきこともなき世をおもしろく』って、言ってたじゃないですか。おもしろく人生、
     いきましょうよ」
    「そう思ってはいるけどね、なかなかいろいろあると違うよ」


ウォーキング記録
    18,000km突破 2019.02.15 (since 2010.1.21)
    19,000km突破 2019.06.15 (since 2010.1.21)
    20,000km突破 2019.11.06 (since 2010.1.21)
    22,000km突破 2020.07.16 (since 2010.1.21)
    23,000km突破 2020.12.04 (since 2010.1.21)
    24,000km突破 2021.04.10 (since 2010.1.21)
    25,000km突破 2021.09.04 (since 2010.1.21)
    26,000km突破 2022.01.16 (since 2010.1.21)
    27,000km突破 2022.05.07 (since 2010.1.21)
    28,000km突破 2022.10.14 (since 2010.1.21)
    29,000km突破 2023.03.05 (since 2010.1.21)
    30,000km突破 2023.07.24 (since 2010.1.21)
    31,000km突破 2023.12.13 (since 2010.1.21)
    32,000km突破 2024.05.08 (since 2010.1.21)
    33,000km突破 2024.11.09 (since 2010.1.21)
    34,000km突破 2025.03.29 (since 2010.1.21)