春日参道からささやきの小径 2024年2月7日 すいよう例会 春日参道からささやきの小径 11km+ (2km) なんだか知らないけれど、寒い一日でした。ネックウォーマーを持参したおかげで助かりました。 春日大社には何度も行っていますが、いつの間にか山の辺の道に入り込んでいました。諦めて歩きました。 最後の帯解駅では、ポツリと雨が。申し訳程度の雨なり。。 ![]() 奈良駅から延々、東に進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉備真備のことらしいけど、ほぼ読めません。よく見かけるパターンの碑です。困ります。 ![]() 東山緑地で昼食休憩。正面のアンテナが集まる山は、生駒山と思われます。 ![]() WC休憩の古市公園は奈良駅から9km地点でした。わたしのスマホでは自宅を出てからの距離が10kmでした。それで合っているのです。 ![]() ![]() 平安のころ、帯解寺で安産祈願をした皇后さんが無事に子どもを産んだとか。。腹帯が解けて、安産でしたということなり。 |
![]() |
大河越えて吹田の浜屋敷へ 2024年2月14日 リーダーと歩こう 楽しいウォーキング 大河越えて吹田の浜屋敷へ 10km+(3km) 扇町公園→毛馬園地→長柄橋→淡路3公園→浜屋敷→サンクス夢広場 何度か歩いたところなので、特段口に出すこともなし。流石にダウンを着ていくことはありませんでしたが、暑う御座いました。北へと向かう一方通行の道なので、長く感じました。 ![]() ![]() ![]() 毛馬閘門まで来ると沖野忠雄先生の銅像は欠かせません。淀川、大阪港、大阪市上水道に関わった方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マップ ![]() |
大阪城梅林観賞 2024年2月17日 のびのび例会 大阪城梅林観賞 10km+(6km) まだまだ咲き誇る頃があるに違いありません。第1段ということにしておきましょう。 本来のゴール地点の手前で、IVV-距離認定証を頂いたので、天六駅から地下鉄に乗り、帰宅しました。それで、本番の距離を10kmにしました。 ![]() 日本の品種の中で一番大きな花を咲かす ![]() 確かに大きいと思った ![]() ![]() ![]() 天守閣をバッグに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食休憩は毎度のことなり。 |
カンヒザクラ 2024年2月28日 リーダーと歩こう 楽しいウォーキング 芭蕉も通った暗越奈良街道と深江の菅田 10km+おまけ(3km) いつもと逆回りのコースだったので、感が狂いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 深江菅笠ゆかりの地 右 摂津笠縫邑跡 「大阪はなれてはや玉造、笠を買うなら深江が名所‥」伊勢音頭に唄われた通りだとすれば、大阪から深江に向かう方が笠を買うのにふさわしいと思われます。逆回りだと笠を買うのはもったいない話になります。 ![]() ![]() 徐々にではあるが、育っています。 |