歴史の旧街道 (庚申街道)  2024年1月17日

リーダーと歩こう 楽しいウォーキング
歴史の旧街道 (庚申街道)10km

やっと今年初めて、私の所属する「大阪・関西歩け歩け協会」のウォーキング大会に参加することができました。昨日よりもはるかに温かい中、いつものように歩くことができました。

何のことはない、毎度歩いてきたコースなので、真新しさは全くありませんでした。普段どおり、いつもの道を歩いただけなり。足慣らしになったかどうか、よく分かりません。10km+おまけの2km


あべのハルカスを、間近に仰いでいます。




てんしばが集合場所。




庚申街道の一部を2度歩きました。松崎町を過ぎて桃ケ池公園に至る道が少し違うような気がしますが、よくあることなので、仕方ないでしょう。桃ヶ池公園から東に進んで今川緑地に入ると、庚申街道から離れることになります。そこからの今川緑道も歩き慣れた道でした。



四天王寺の南に庚申堂あり。南門から入りました。




庚申堂に参拝。




JR天王寺駅地下&近鉄地下を潜って、松崎町に出ました。




桃ケ池公園で休憩。




北田辺に庚申街道の案内あり。




「庚申街道」




今川公園で昼食休憩。




「湯里東」交差点を渡ると、整備された今川の河川敷あり。




楯原橋を渡ると「喜連」。




喜連中央公園で小休止。




長居公園東筋
「鷹合変電所前」を渡って長居公園に入る。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


マラソンコース  2024年1月27日

大阪国際女子マラソンコースを歩く(12km)

本来なら13日のイベントでした。何らかの事情でキャンセルしたのを、本番の前日である今日になって、実現させた次第なり。長らくハーフ(21km) を歩いてきましたが、今回はショート(12km) にしました。

長居公園南西広場からスタートして、大阪城公園森ノ宮口まで、ノンストップで歩きました。休まず歩くことに慣れているので、特に困りはしませんでした。 お日さまが出たり、隠れたりしたのが難儀でしたが、マスクやネックウォーマーは早々に片付けました。。

12km/2時間36分+おまけ(2km)


長居公園をスタート




地下鉄西田辺(あびこ筋)




地下鉄昭和町駅前




今川と鳴門川の間にある緑地 (松虫通)




今川二丁目 (今里筋)




スタートから約1時間 (杭全)




陸橋を歩く(杭全交差点)




かみこばし(神子橋)




駒川を含めた今川が平野川に合流する地点
(平野川が右折して北に流れる)




間もなく大池橋 (左折して勝山通となる)




岡山(勝山)古墳




通信制高校




勝山4で右折して、玉造筋となる。
(この辺りで、スタートから約2時間)




ゼット スポーツ




<近鉄鶴橋駅→/center>



森下仁丹




サクラクレパス




いつも休憩して昼食を頂くところ(12km地点)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


鉄人28号と神戸三社巡り  2024年1月31日

すいよう例会

鉄人28号と神戸三社巡り 10km+(2km)
何度か歩いたコースですが、いつも逆回りでした。真っ先に鉄人28号に挨拶ができることは、嬉しい次第でございます。

寒かったし、雨も降り出しましたから、年相応にバテました。新長田駅から三ノ宮駅まで4駅分を歩いた次第です。

今月計221km〈大阪の鉄人34号〉


横顔が先でした。




一方通行の道は長く感じられます。




正面のほうが力強い。




南に進むと思いきや、左に折れて、
さらに北へ向かいました。




長田神社




湊川公園と兵庫区役所




湊川公園の大楠公像




湊川神社




県公館




生田神社拝殿




生田神社楼門



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆