交野ヶ原と紫陽花観賞  2023年6月4日

交野ヶ原と紫陽花観賞 (12km)
【関西w】で山田池を訪れるのは3回目です。一人で東高野街道を歩いた際にも、山田池北口辺りを訪れましたが、公園内に入るのは控えました。同じ道を歩かないかなと期待しましたが、元々かなりズレていたようです。コロナ絡みで遠ざかっていたので、久しぶりなり。

本日、「酔いどれ小籐次・決定版」シリーズ (19巻) &「小籐次青春抄」をすべて読み終えました。「吉原裏同心(39) 晩節遍路」、別のシリーズものをすでに買ってあります。佐伯泰英作品ですから、安心して読めるはずなり。。


河内磐船駅(交野市)〜藤阪駅(枚方市)




機物神社の鳥居




七夕祭はまだまだ先のことですが、大いに賑わうようです。




拝殿




織姫




春日神社と紫陽花




ホタルブクロを発見しました。




山田池公園芝生の丘の下で昼食休憩




プラタナスの並木道はなかなか良いもの。




花菖蒲園 1




花菖蒲園 2




花菖蒲園 3




花菖蒲園 4




花菖蒲園 5




本日の掘り出し物「出羽の桜」




控えめな紫陽花園




ヤマボウシ(樹)に似ていますが、これはドクダミ(草)なり。

爽健美茶に入っているかな。




近頃の嗜好品なり。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


吉志部窯跡・紫金山公園  2023年6月7日

リーダーと歩こう楽しいウォーキング
吉志部窯跡・紫金山公園10km
+おまけ (3km)
何度か歩いたはずですが、それにしてもアップダウンが多くて、バテ気味になりました。

出発地の岸辺駅でじっと立ったまま30分以上待たされて、眠くなってボゥとしたまま歩き始めたのが辛いものでした。昼食後に延々続いた下り坂ではお腹が痛くなって、散々でした。

前々から気になっていた地名「岸辺」は遠い昔に海辺だったことから付けられたものではなく、「吉志部」→「岸部」という変遷を経て、最終的に読み間違えのない「岸辺」となったようです。渡来人がらみの「吉志部」が良かったと、部外者は思っています。。


駅で言えば一駅なんですが、それなりに遠くなりました。




市場池公園にて
土壌が酸性だと紫陽花は青い花が咲く。




ダラダラ上りは大丈夫!




吉志部神社




須恵器窯跡 (登り窯)




紫金山公園




佐井寺南ヶ丘公園

吹田市のシンボルとなるモニュメント

「OMPHALOS−生命の誕生−」

OMPHALOS はギリシア語で「中心・へそ」
佐井寺南ヶ丘公園は吹田市の中心に当たる

(造形デザイナー平田まどかさん作)




「せせらぎの道」アナベルが連続します。




関西大学構内から出ます。




最寄駅近くの渦紫陽花たち



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


千里は緑がいっぱい!  2023年6月14日

リーダーと歩こう楽しいウォーキング 10km スタートの北大阪急行「桃山台」駅、桃山公園には記憶が残っていませんが、後半の「南千里」駅界隈からは確かに何度も歩いた道でした。 湿度が高そうな天気ではありましたが、ゴールの阪急千里線「千里山」駅まで雨に濡れることもなく、アップダウンに苦しみながらも、緑色を楽しみました。 電車に乗ってしばらくすると、雨が降り出しました。自宅まで止みませんでした。


桃山台駅からは歩道橋を歩いて、公園にたどり着きました。




「丘」「山」「台」が付くと、アップダウンは欠かせません。




千里南公園の吹田慈姑(クワイ)
葉っぱからはサトイモを思い起こします。




千里緑地のヒメボタルは未だ見ず。




高野台スポーツグラウンドの立葵




プラタナス




竹林




ぼだい池 蓮の花は大きな蕾




佐井寺新池公園の遊具




ゴールの「せんりやま」駅



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


法善寺横丁水かけ不動尊  2023年6月21日

リーダーと歩こう楽しいウォーキング
法善寺横丁水かけ不動尊
10km+おまけ(3km)

予定通りの曇り空で暑くはありませんでしたが、信号で停まってばかりなので、なかなか進まないものでした。


淀屋橋から上流を眺める。




市役所南の中之島公園から淀屋橋を眺める。




御堂筋を新橋まで南下。ここは平野町3。




船場センタービルの壁面




湊町リバープレイス




道頓堀2丁目商店街に入る。




道頓堀はかなり汚くなっています。
ゴミがかなり多いと思いました。




法善寺横丁の西口にかかっている看板は昭和を代表する喜劇役者、藤山寛美の筆によるもの。わたしも、この看板がいっちゃん好きです。



水かけ不動尊に水をかけたことはまだありません。最近は少しは我慢できるようになりましたが、並んで待つのが苦手なんです。



A, B, C があります。南区と東区が合併したときに「上町の町名を残し、2丁目にならないためには仕方ない」とアルファベットで妥協したとか。



兵部大輔大村益次郎卿殉難報国之碑




司馬遼太郎「花神」でお馴染み
元は村田蔵六と名乗っていました。




難波宮跡で最後の休憩