住所は、沖縄県恩納村字山田1130です。 |
まず、団体専用レストランで食事をしました。ソーキ蕎麦の付いた定食です。 |
琉球村では、琉球列島にある登録有形文化財に指定された民家が集まっています。 |
村のステージは、雨のため、催し物はありませんでした。 3Dハブショー(沖縄ハブとマングースの決闘は禁止されたそうです)はパスしました。 |
首里城公園管理センターの住所が、沖縄県那覇市首里金城町1-2 です。首里城のメインにあたる正殿、北殿、南殿・番所、御庭、奉神門が有料です。 |
ここからが、本当の物見遊山的な観光です。 |
水牛に砂糖車をひかせてさとうきびを搾っています。水牛は力づよい動きをしますが、とてもやさしい目をしています。おばぁも、とてもやさしい目をしていました。 |
ほぼ30年ぶりに(元)海洋博会場を訪れました。小雨降る中でしたが、向かいの伊江島がくっきりと見えました。 |
住所は、沖縄県国頭郡本部町字石川424番地です。 |
その中心が、沖縄美ら海水族館です。世界一大きなアクアパネル越しに見るジンベエザメとオニイトマキエイ(マンタ)。ジンベエ・マンタの複数飼育や生きたサンゴの大規模飼育は世界初の試みです。巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、そして厚さは世界一を誇る60cmだそうです。 |
イルカのショーがあるオキちゃん劇場もちょっとだけ訪れました。 |
赤・青・黄・ピンクに黄緑―。カラフルで個性的な衣装をまとった熱帯魚が泳ぎ回るサンゴ礁の水槽です。 |
二連式圧搾機にかけ、搾っていきます。この後、キビ汁のアクを取り除く→キビ汁を煮詰めていく→黒糖をさまして完成!! |
(株)沖縄黒糖の工場です。 |
住所は、沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2822番地の3です。 |
すぐ近くに残波岬があり、座喜味城跡公園があります。座喜味城跡は世界遺産に指定されています。行きたかったですね。 |
本当はサトウキビ畑を撮りたかったのです。 |
バスガイドさんが、サトウキビの栽培方法について質問をしました。 |
@挿し木A種を蒔くB黒糖の粉を蒔く |
わたしの答えはBでした。もちろん冗談ですよ。 |
住所は、沖縄県名護市為又1195 です。 |
パイナップル畑を見学しましたが、時期が悪いのか、成育はすこぶるダメでした。 |
パイナップル食べ放題・お土産ショップで、「パイン果肉入りカステラ」と「パイン入りちんすこう」を買いました。 |
妻はパインソフトクリームを、わたしはもずくうどんの温かいのを試食しました。 |