九年庵特別公開と秋彩九州くつろぎの旅3日間

2014年11月16日(日)

500円玉貯金がいっぱいになり、結構金額が大きかったので、少々贅沢な旅となりました。 新幹線が博多まで往復ともグリーンとなり、ゆったりすることができました。 紅葉のメインは佐賀県の「九年庵特別公開」でした。 初めて訪れた唐津の「イカの活け造り」、柳川の川下りも興味深々でした。 なお、今回の宿泊地は嬉野温泉・雲仙温泉ですが、3年前に行ったばかりです。 雲仙の「九州ホテル」は2度目ですが、嬉野の「和多屋別荘」は初めてのところです。 嬉野温泉は「日本三代美肌の湯」のひとつであり、斐乃上温泉・喜連川温泉と並び、ぬめりのあるお湯が特徴のようです。 言われてみればその通りで、肌によさそうですが、一度や2度では効き目がないものと思われますね。






一日目は2列目、二日目は7列目、三日目は3列目の座席だった。総勢33名の仲間たち。





イカの活造り御膳(唐津市、おさかな村)





「環境芸術の森」入口(唐津市)





池の周りの紅葉(「環境芸術の森」)





「御船山楽園」入口(武雄市)





御船山をバックに(「御船山楽園」)





御茶屋の嬉野粉茶と串団子を戴く(「御船山楽園」)





池の向こう側の紅葉(「御船山楽園」)





嬉野温泉の「和多屋別荘」タワー館からの眺め



next