尾道から広島へ

2008.3.27









尾道


01

尾道ラーメンの店「つたふじ」





02

トンコツと海産物からだしを取った醤油味。
ストレートの細麺は歯ごたえがある。





03

眺望バツグンの山頂の公園、千光寺公園から
「新尾道大橋」を見下ろす。





04

山頂から「文学の小道」を下ると、林芙美子の
「放浪記」の一部を紹介した碑が建っている。





広島



05

広島市は今でもなお、路面電車の街である。
広島駅前の電停に洒落た電車が止まっていた。





06

最新の「5100形グリーンムーバーmax」は、かな
り格好いい。初めて対面したが、5両編成である。





07

午後4時過ぎ、雨がぽつりと降りそうな気配。
元安川の向こうに平和記念資料館が見える。





08

以前からあった資料館(本館)である。





09

1994(平成6)年 6月 新設された東館が、資料館の
入口になっている。二階で本館とつながっている。





10

「なぜ日本に投下することを決めたのか?」





11

「なぜ広島に投下したのか?」





12

模擬爆弾「パンプキン」は大阪(東住吉区田辺)にも投下された。





13

中央区新天地にたつ「お好み共和国 ひろしま村」





14

二階にある「えんじゃ」が目的のお店である。
大御所「八昌」直伝の味だそうだ。





15

基本のそば肉玉をいただいた。
生地は香ばしくパリッとした食感である。
ねぎのトッピングがお薦めだったが、
「イカ天」の味も試してみたかった。



↑上の写真をクリックすると、次に進みます