出雲・松江

2007年9月23〜24日

出雲を出て、玉造温泉で泊まりました。この温泉で一番大きな「玉泉」というホテルです。 (ネットで探した後、電話で予約をしたのですが) 1ランク上の部屋に泊まるという恩恵を受けたわけで、文句の付けどころは全くありませんでした。

2日目はまず松江市内へ。 城の周りを回る堀川めぐりの船に、大手前乗船場から乗りました。 これまでの暑さから解放されたように思います。

船には可動式の屋根がついています。 多くの橋の下をくぐるわけで、ぎりぎりの低い橋の下を通るときには屋根が降りてきます。 乗船客はみんな体を傾けざるを得ません。 これがまた面白い趣向かと思いましたね。
宍道湖と堀川‥水郷にふさわしい情緒あふれるひとときを過ごすことができました。 松江市を訪れることがあれば、是非試していただきたいものです。





玉湯川の河原に足湯がありました。
これまでに何度も見てきましたが、ここで初体験しました。






ホテル玉泉の夕食の第一弾です。
ほとんど残さず食べたので、後が苦しかったこと。






松江城の大手前乗船場から、堀川めぐりの出発です。
15分ごとに出発するようです。






こんなふうに屋根のついた船です。
右前あたりにあるのが、小泉八雲邸とのことです。






低い橋の下をくぐるときは、可動式の屋根が降りてきます。
結構楽しくて、お気に入りです。






堀川めぐりの楽しさは、船頭さんの個性によりますね。
撮影にも協力してくれて、とても幸運でした。








NEXT