倉吉「白壁土蔵群・赤瓦」 2008.12.23

あはは‥はわいに行ってきました。

雪が降っていました。 かにづくしの料理でした。 決して、日付変更線は越えていません。 天王寺(大阪)から直行バスで往復しました。

あはは‥お恥ずかしい次第です。 ホテルから見えるのは太平洋ではなくて 東郷湖という湖です。 鳥取県のはわい温泉でした。

途中で立ち寄ったのは鳥取砂丘の砂丘センターです。 昼食タイムだったわけで なんともはや、シンプルにラーメンをいただきました。 ここのお店で、砂丘らっきょうを買いました。 とても風が強くて、砂丘までは行かなかったのですが、 風景としては欠かせないでしょう。 目的の「はわい温泉」は、ここから約1時間でした。

残念ながら 「はわい温泉」あたりには、興味をそそるような見どころがなく 結局、倉吉の「白壁土蔵群・赤瓦」を目指しました。 ホテルから、倉吉市役所前の観光案内所(赤瓦十号館)まで、ホテルの送迎バスで送ってくれましたから、とても助かりました。 その着いたばかりのところに 横綱琴桜(前佐渡嶽親方)の銅像が建っていました。 この町出身の名士です。



倉吉市打吹(うつぶき)地区の「白壁土蔵のまち」は 国重要伝統的建造物群保存地区に指定されているようです。 歴史を感じさせる白壁土蔵群と川に石橋の架かる風景は とても気に入りました。



1,玉川沿いに白壁の土蔵が立ち並んでいます。 この風景は、金沢でも見たものです。 川には鯉が泳いでいたりしますが もう少し水が綺麗だとさらによし、でしょうか。



2,倉吉で、“たいやき”といえば、この店を知らぬ者はいないと 紹介されている「米澤たいやき店」です。 白い薄焼きの衣と尻尾までびっしりとあんこが詰まった たいやきは絶品でした。 お店で食べて、お土産にも追加しました。



3,赤瓦八号館。 下は物産館で、二階がそばのお店、打吹庵です。 わたしは、打吹そばを、妻は童子そばをいただきました。 そのちがいは、小さなエビ1尾と蒲鉾1枚だけでした。 なのに、値段の差が100円もある‥理不尽だと思いました。



お土産は、なし(梨)、ダシ(出汁)、和紙‥でした。