| 風薫る5月初めのGWに、なみはや大橋を訪れたのはまことに幸いでした。
天気晴朗で、適度の風が吹いているので蒸し暑さはなく、水面からの高さ45mの橋の上から
大阪のランドマークを眺めることができました。 大阪ドーム、昭和山、通天閣、大阪府先洲庁舎(WTCコスモタワー)、天保山大観覧車だけでなく、 梅田のビル群も、あべのハルカスも、PLの塔までも見渡すことができたので、感激ものでした。  | 

| 港区南部の海岸通。ここからは咲洲がくっきりと見えます。 | 

| 港大橋。1974(昭和40)年建設。1995年の兵庫県南部地震のあと耐震工事を実施した。 | 

| 赤レンガ倉庫は2列に並んでいる。いずれも、現在は立ち入り禁止になっている。 | 

| 耐震性に問題があり、補強工事が必要になっているが、大阪市が予算不足のため、放置状態が続いている模様である。 | 

| タイルの積み方にはイギリス積み、フランドル積み(しばしばフランス積みと呼ばれる)、ドイツ積みなどがある。 これは、長手だけの段と小口だけの段を交互に重ねる積み方(イギリス積み)で、フランドル積みよりも強度が強くて経済的と言う。 | 

| 「住友」のマークが見えます。 | 

| 見学者用の階段まで整備されていますが、肝心の赤レンガ倉庫の方が放置状態です。 | 

| なみはや大橋(全長1,740m 中央部の高さ45m)を渡り始めます。遠くに見えるのはUFJのジェットコースターなり。 | 

| 建設中の「あべのハルカス」が見えます。 | 

| 「あべのハルカス」のズームアップをしてみました。 | 

| 巨大クレーンの名前は「ザ・ネプチューン」と言います。 | 

| 大正区最南端の「IKEA」が見えてきました。ここにやってきたのは3度目です。 |