淀川+下町×ものづくり=十三!
〜知られざる職人の町・十三をめぐる〜
「関西あそ歩」 2012.4.27(金)

西改札口を出るといきなり駅前商店街。ここが集合場所である。

見返りトミー君

富坂賢太郎歌碑
「扉を開けて 阿弥陀如来も みそなはせ うき世の春の 花のさかりを」
(「みそなはす」は「ごらんになる」という意味である)

「第七芸術劇場」は映画館なり

波平通り

よどのコロッケを戴いた。

「おかかち〜ず」と「かれ〜」とあと1個。小さなボール状のコロッケだった。

「骸骨ビル」のあったところ。事前にガイドさんに聞いておいたので教えていただいた。

島左近の墓。関が原の戦いの前に2人の娘を知人に預けたとのこと。

「大阪西川」と聞いて、布団の店だと勘違いしていた。

熱弁するおかみさん。柿渋が漁具に使われていたことを(わたしは)知っていた。

飲料としてもよいそうで、試飲する。癖のない味で、高血圧にも効くそうである。