001
| 最も近いのは、地下鉄四ツ橋線「本町」駅でしょうが、あえて、御堂筋線「本町」駅を選びました。 地下を歩けば、すべて繋がっているのですが、暑くとも地上を歩く方を選びました。 | 
 002
| 都会の中のオアシスです。四ツ橋筋からなにわ筋を越えて、あみだ池筋まで東西に細長く続いているようです。 バラ園の見ごろも今週末までということで(新聞で紹介されていました‥)急いで、やってきました。 | 
 003
| マダム カロリン テストゥ | 
 004
| ピース | 
 005
| プリンセス ノブコ | 
 006
| 公園内のケヤキの並木道。だれもが日陰を選んで歩くようになりました。 | 
 007
| 緑を強調してみました。 | 
 008
| ふと思い出して、この前のリベンジをすることにしました。南御堂に、芭蕉の句碑があったことを記憶していました。 | 
 009
| 「旅に病で ゆめは枯野を かけまはる」 少々見辛いですが、有名な辞世の句です。 | 
 010
| 山口誓子の句碑もありました。 | 
 011
| 南御堂の本堂です。芭蕉関連の小冊子を探しましたが、見つかりませんでした。読経中につき、静かに退散しました。 | 
 012
| 南御堂の前で花を商う花屋仁左衛門の屋敷で、51歳の生涯を閉じました。やっと、この石柱を発見することができました。 | 
 013
| 花屋さんは見つからず、代わりに「源吉兆庵」なるお菓子屋さんで、「陸乃宝珠」なるお菓子を買って帰りました。 マスカット オブ アレキサンドリアをまるごとひとつやわらかな求肥で求め込み、ほのかにしゃりっとするお砂糖をまとわせた 果実菓子だそうです。 | 
 014
| 地下鉄内にあった地図です。やっかいなことに、上が西になっています。御堂筋線の「本町」駅と中央線の「本町」駅が合体しています。 「芭蕉終焉の地」「芭蕉辞世の句碑」‥肝心の場所を探すのは、いつも帰宅してからになります。 うつぼ公園のバラたちを見た後の気まぐれでしたから、見逃したのも無理はありません。。 |