吉野千本桜なり 2017年4月10日 吉野の滞在時間は3時間でした。 たっぷり楽しめましたが、もうちょっと奥まで行ってもよかった‥というのは、終わってからの話です。 帰宅後に写真3枚を追加しました。 ![]() ![]() 下千本のさくらを、上から覗いています。電車で来たときにロープウェイを利用することも出来ますが、この道を上ってくるのも一興です。 ![]() やきたけのこを買って食べました。 このあと、玉こんにゃくも頂きました。 ![]() ![]() 蔵王堂花供千本搗き 「搗き上げられたお餅は、花供懺法会で蔵王堂の本尊蔵王権現 に供えられた後、参拝者に撒かれます」(吉野山観光協会)とありますが、待ち切れませんでした。 ![]() ![]() 吉野といえば、ヤマザクラが主なり。茶色の葉っぱが目立ちます。でも、ソメイヨシノが増えたような気がします。 ![]() 吉野を訪れる前に、下千本が5分咲き、中千本が1分咲き、上千本がつぼみ、と聴きました。 これは、中千本の遠景です。期待していなかったので、これだけあれば、立派なものです。 ![]() あすかルビーのお土産は、自分で摘み取ったものです。これで500円なり。あと2,3個追加することを許されました。香りがぷんぷんしていました。 ![]() |