1
人人人でしたが、負けずに桜桜桜でしたね。
 2
写真は「中千本」の小高い山に登って撮したものです。
見渡す限り、満開の「ヤマザクラ」ばかりでした。
 以前にハードディスクが壊れたときに
保存しておいた画像ファイルが消滅してしまいました。
それを避けるためにはバックアップしておくか
それともアップロードしておくかに限りますが
今回は、とりあえずアップロードすることにしました。
これなら消滅することはありません。
 もう少しだけ、悪しからず‥。
 3
ヤマザクラ。
葉と一緒に花が咲くようです。
 シロヤマザクラと言っていたような気もします。
葉が赤っぽく見えました。
 4
ウスミドリザクラとか?
 オオシマザクラに似て
花も葉も、緑っぽく見えました。
 5
蔵王堂のヤマザクラです。
ここが吉野山の中心部に違いないようです。
 6
下千本まで下りると
ソメイヨシノも咲いています。
この華やかなソメイヨシノが
吉野では脇役であることがわかりました。
 7
八重桜です。
ロープウェイを使わずに
さらに駅まで下る途中で見つけました。
こうしてみると‥これもまた艶やかなものです。
 8
吉野といえば、葛キリですね。
「吉野天人」という名が付いていました。
あはは‥うんと上品な味でした。
柿の葉寿司も欠かせませんね。
お土産に買って
ほとんどわたし1人で食べました。
   
ゴボウの佃煮も買って帰りました。
これはみんなで食べました。
 もちろん
お土産用の葛モチも買って帰りました。
 何か欠けているような気がしますが
それが何かはわかりません。