国宝・彦根城築城400年祭






「彦根城築城400年祭」ということで、彦根行きが楽しみなものになりました。アンケートに答えて、彦根プリンス宿泊がプレゼントされたわけで、行かなきゃならないでしょう。。
昨年、安土と長浜に行ったばかりでしたから、滋賀県シリーズの続編ということになるようです。
徳川四天王の筆頭であった井伊直政が関ヶ原の戦いで大活躍した後、石田三成の居城であった佐和山城に移ったわけで、その遺言が新しい城を造れということでした。長男と次男があとを継いで、琵琶湖のほとりにある彦根山に城を造ったようです。
「彦根城築城400年」も、平日だったし、桜の開花にはまだ早かったのですが、ぼちぼち人出も多かったようでした。






彦根プリンスに車を置いて、ホテルのシャトルバスを利用して、地図中の「現在地」で降ろしてもらいました。






てくてくと歩いて、夢京橋キャッスルロードにやって来ました。広々とした通りで、お店が建ち並んでいます。何というか‥快適な空間です。






夢京橋キャッスルロードのお店「蔵羽」で、「近江牛ステーキ重」をいただきました。






「近江牛ステーキ重」です。ピンボケなので、サイズを小さくして誤魔化しています。 ステーキはとても柔らかくて、美味しかったです。






四番町スクエアは今もなお造成中のようです。ガス灯が建っていました。






これが、国宝の彦根城です。国宝に指定されている城は4つだけであとは姫路城、犬山城、松本城です。桃山時代に建設されて、そのまま残っているのは4つだけということになります。
姫路城の大きさ、華麗さとくらべるとこぢんまりとしています。天守閣に上る階段が、とても急でした。おそるおそるでしたが、上らないわけにはいかないでしょう。。
写真の行列は‥なんと「ひこにゃん」というキャラクターと一緒に記念撮影ができるとのことでしたが、さくらに気をとられてわたしは並んだりはしません。
あとで‥ヒコニャンネツケを買いました。






天守閣から琵琶湖を見る。中央奥に見える高い建物が彦根プリンスです。






開国記念館を出たところです。ここでの収穫は、火縄銃の「火蓋」です。ようやく、火縄銃の使い方がわかりました。 「彦根城築城400年祭」のキャラクター「ひこにゃん」の幟があちらこちらに翻っていました。