ミステリアスな旅 2014年7月7,8日 まことにミステリアスな旅に出ていました。 とある温泉の一軒宿。部屋は広いし、温泉も食事も大満足でした。 そのう、赤色の401号に泊まりました。。 最上級のお気に入りにランク入りできる温泉でした。 同じ部屋に泊まれるのであれば再訪したいものですが、個人旅行だとお高いだろうな‥と、二の足を踏みそうです。 ![]() ![]() 養浩館庭園:松平春嶽も利用した藩主別邸。お月見の間からの眺めが素晴らしい。 必死で春嶽に仕えた俊才「橋本左内」の名を思い出そうとしたが、Up直前になってようやく浮かんできた次第である。 ![]() 安宅住吉神社:難関突破のパワースポットというが、すでに遅しかも。おまけに、帰りに大量の迷子が発生したのはなぜ? ![]() ![]() ![]() ![]() 新湊漁港で「せり」を見学した。何を言っているかは分からないが、次々と競り落とされていくのが分かる。 邪魔にならないように、2階から見学した。 ![]() 蓮如上人開基の勝興寺。 第11代藩主、前田治秋は元はここの住職だったわけで、本堂は彼によって寛政7(1795)年に建立されたものである。 なお、この境内地は天平の昔、国守として大伴家持が赴任し多くの歌を詠んだとのこと。 |