予定外の高山&(秋の)高山祭  2013年10月9日


雨でなければ乗鞍畳平に行く予定でしたが、(雨のため祭りが中止となった)高山市街を目指しました。
駐車場も空いているだろうし、高山祭屋台会館を覗いたあと、町並みの散策をしようと思ったわけです。

祭りを目当てにやってきた観光客にはがっかりだったと思いますが、われわれのような突然の乱入者には好都合だったわけです。
個人でも、修学旅行でも何度も歩いた町ですが、初めて、町が思いのほか小さいことを強く感じました。

なお、屋台会館を含めて、7/11台(秋の八幡祭)の屋台を見学したことになります。
全く考えてはいなかったのですが、高山祭を見るチャンスだっただけに、それができなかったことは残念です。




飛騨高山市中心部




(秋は)桜山天満宮の高山祭です。本日は雨のため、中止です。すぐ隣の高山祭屋台会館を見学。




神楽台(屋台会館に展示 八幡町、桜町)




仙人台(屋台会館に展示 下三之町)




宝珠台(屋台会館に展示 下三之町)




豊明台(屋台会館に展示 大新町1丁目)




神馬台(散策中に発見 下二之町の屋台蔵)




鳩峯車(散策中に発見 下二之町の屋台蔵)




行神台(散策中に発見 下三之町の屋台蔵)




上三之町




いつものみたらし団子屋さんで、1つ(1串)だけ買いました。




蔵を利用した藍花珈琲店




ツレは、宮川沿いのお店で、お菓子(落花の舞・普通のげんこつ)を買いました。

わたしは、乗鞍畳平からの帰りに、ドライブインで「飛騨かりん糖」を買いました。



宮川。マイカーを停めたやよい駐車場に近い弥生橋から、大鳥居が目印の宮前橋をみる。