乗鞍岳 / 畳平 2008年8月




畳平には、以前にも行ったことがありますが、そのときは濃い霧の中でした。 とても寒くて、お店のある建物に避難したことと、ポテトチップスの袋がパンパンに膨らんで、 気圧の低さをしっかり感じたことだけが記憶に残っています。

朝方は晴れていても午後は天気が崩れるのは、ここしばらく下界でも同じなので、 ここにたどり着くまではとても心配でした。 この通り、しっかり晴れて見晴らしも最高でした。 車で上ることができる最高地点がこの畳平で、標高2,702mです。乗鞍岳の主峰も(御嶽山と同じ)剣ケ峰といい、標高は3,026mです。 あと300mほど登れば頂上にたどり着けるわけで、下駄でも登れる山だなんてガイドさんが説明していましたが、 まさかですね。 時間の関係で、手近な魔王岳(2,764m)に登るか、お花畑に向かうか‥後者を選びました。 写真の左後方に出てくるコロナ観測所のある山が、摩利支天岳(2,875m)です。




畳平の駐車場です。すっかり晴れ渡っていますが、少々肌寒くて長袖のウインドブレーカーを羽織りました。




この通り、2,702mの地点です。ポテトチップスの袋がないのがとても残念です。




駐車場を下ったところにあるのがお花畑です。かなり広々としていましたが、結構大賑わいでした。




いろんな高原の花が咲いています。これはイワギキョウです。花は横向きに1個ずつ咲きます。上から覗き込んで撮ったのかな?




これはクロユリです。つりがね型の花が下向きに咲いています。




お花畑をぐるりと1周しての帰り道です。木道の上を進み、お花畑を守っています。