飛騨街道・白山街道を行く

2005年4月29日



水芭蕉


ひるがの高原にて

全国的に晴れ‥
のつもりで出かけましたが
雨が降ってきました。

お昼をいただいたお店の
すぐそばのコンビニの裏に
群生していました。





荘川桜


御母衣湖畔にそびえる荘川桜

今年はどこも遅咲きということで
つぼみ膨らむ‥という状態でした。

このあとで
プロジェクトXのビデオをみました。

御母衣湖に沈むことになった荘川村の
お寺にあった樹齢400年を超える2本の古木を
移転することに成功した証しです。

ちなみに
この桜はエドヒガンのようです。

見逃したものは、いつも大きいですね。





白川郷 01


小雨降る中で撮りました。
世界遺産に指定された「白川郷」ですが
「合掌造」よりも桜に目を奪われました。

随分前に行った記憶があるのですが
ムラそのものがすっかり観光客慣れした感じで
わたしもそんな一人に過ぎませんでした。
桜とともに新緑が霧の中に霞んで見事でした。

ここで、とちのみぜんざいを食べましたが
もう少し甘さを抑えて欲しかったですね。

「合掌造」のムラとしては
ひっそりとした五箇山(富山県)の方が
よかったような気がします。





白川郷 02


合掌造りの家に興味ないの?と聞かれても
うむむ、余り興味ないようです。

古きよき時代に大家族が住んだ家で
1階が居間になっていて
2階から上の階は蚕部屋だってことは
わかっていますから‥。

そんなことよりも
ひたすら桜と新緑が気になったものですから。

うむむ‥見ておけばよかったような?
後悔はいつもあとでするものですね。