栂池自然園(長野県小谷村)

標高1900〜2000mにある高原の湿原である。約5.5kmの遊歩道(木道)が整備されており、一周3時間30分のコースを歩くことになった。 高低差が約200mというのが辛かった。




ロープウェイ「栂池高原駅」1829mを降りたところに、大好きなヤナギランが咲いていた。




「栂池高原駅」から舗装された坂道を 400m ばかり歩くと「栂池自然園」の入口がある。




ヤチトリカブト(谷地鳥兜)




イワショウブ(岩菖蒲)




オタカラコウ(雄宝香)




キヌガサソウ(衣笠草)




チングルマ(稚児車)の果穂




湿原には木道が整備されているから、とても歩きやすかった。




オヤマリンドウ(御山竜胆)




サラシナショウマ(更科升麻)




シナノオトギリソウ(信濃弟切草)




ゴマナ(胡麻菜)




オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)の実




ベニバナイチゴ(紅花苺)の実




モウセン池




「展望湿原」標高2010m。天気さえよければ、杓子岳と白馬大雪渓が見えたはず。




整備された木道




ヤマハハコ(山母子)




カンチコウゾリナ(寒地髪剃菜)




ホテルに程近いところに蕎麦畑があった。