![]() 2日目は、たいていの方は軽井沢に向かうオプションを選んだようです。
われわれは、自由行動をすることにしました。JR小海線に乗って野辺山、清里に向かうことにしました。
ホテルから一番近い駅が、この「甲斐小泉駅」です。
「三分一湧水」に設けられたバス停から「シルクロード美術館」前を通ってこの駅にたどり着きました。
日本一標高の高い「野辺山駅」(1,345m)です。とてもモダンな感じのする駅舎です。
ここからレンタサイクルに乗って、JR鉄道の最高地点(1,375m)を目指しました。
ちなみに、八ヶ岳高原も清里も山梨県ですが、この野辺山高原は長野県です。
最高地点に向かう道は整備されています。
行きは坂道を登り続けるので少々息切れがしましたが、帰りは楽チンでした。
ペダルをこがなくても、スイスイ走ってくれました。
野辺山高原の白菜畑です。
キャベツ畑も広がっています。
![]() ここがJR鉄道最高地点です。駅から2,5kmの場所にあたります。 ![]() 道路沿いに咲いていたコスモス
駅舎前に咲いていたキキョウ
ハイブリッド車です。これに乗って清里に向かいました。
時刻表をみて、予定していたことです。
|