御嶽ロープウェイ 2008年8月




御嶽ロープウェイ山麓の鹿ノ瀬駅(1,570m)に着きました。 センターハウス前にお花畑が広がっています。その上は「鐘の鳴る丘」という名が付いています。 向こうに見える山が、信州・木曽の御嶽山(剣ケ峰3,067m)です。




丘を少しだけ登ったところにコスモス畑が広がっています。下に見えるのがセンターハウスです。




赤そばの花が咲いています。白い花の方が見慣れていますが、なるほど、赤そばというのもあるんですね。




御嶽ロープウェイに乗りました。高低差が580m、全長2,330mで、約14分かかって飯盛高原駅まで登ります。 もう少しだけ天気がよければ、展望は素晴らしいはずです。 午後は雨という天気予報が出ていましたから、文句はありません。




飯盛高原駅(2,150m)です。御嶽山の7合目にあたります。




飯盛高原駅の屋上展望台です。御嶽山がくっきりと見えます。剣ケ峰に向かう登山道があります。




高山植物園があり、キリン草を発見しました。名前が書いてあると安心です。




高山植物園のコマクサガーデンで、高山植物の女王といわれるコマクサを無事に見つけました。




ヤナギランです。ここだけでなく、御嶽山のまわりにはヤナギランがあちこちで咲いていました。 そうとも知らず、(山麓駅の丘では)丈の高い草を踏み分けて、野生ヤナギラン群生地まで行ってきました。 途中で急に雨が降ってきましたが、傘を用意していたので問題はありませんでした。