半夏生(ハンゲショウ) 2025年6月12日 半夏生(ハンゲショウ) 2024.6.12撮影 ドクダミ科 ハンゲショウ属 暦の上で夏至から数えて11日目の7月2日から5日間を半夏生といい、この時期に花が咲くのが名前の由来 今年は7月1日(火)からのようですが、先の話になります。 ![]() |
ハンゲショウとアジサイ 2025年6月12日 雨が止んだような気配につき、久しぶりに長居植物園を訪問しました。 気分良く大回りをして帰りました。(9km/116分) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Map ![]() |
天王寺七坂 2025年6月7日 リーダーと歩こう楽しいウォーキング なんだ坂!こんな坂!天王寺七坂 10km+おまけ(2km) 自宅から駅まで往復自転車としたので、おまけが減りました。 今日の暑さはマシな方です。 ![]() ![]() ![]() 大阪市立美術館前は人が一杯。いわゆる国宝展ですが、人が多すぎるのが苦手なので、カットします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次の天神坂を上ります。(初めに逢坂を下りました) ![]() ![]() ![]() 文学碑:織田作之助「木の都」 ![]() 夕陽丘高等女学校跡の碑 ![]() ![]() ![]() 公園で昼食休憩 ![]() 恒富庵とありますが、北野恒富の筆塚なり。日本画の大家です。 題字は、友人の河東碧梧桐による。 ![]() 後半の方が長いのは嫌いですが ? ? 玉造稲荷神社の かなり背が高い豊臣秀頼像 ![]() ここから、ゴールの森之宮公園まで歩きました。 |
初の4連勝 2025年6月6日 雨の降る火曜日、午後は恒例のボウリング大会でした。 わたしのスコアは 170, 121, 145, 計436(アベ145) ストライクが10, スペアが6 ? ? 3人でチームを組んでいますが、それぞれがそれなりに頑張ったようです。今シーズンで初の4連勝となりました。 ![]() |
ミステリー 2025年5月30日〜6月2日 ミステリーツアー4日間に行って来ました。「日本各地をご覧くださいませ。。」 ![]() |