今年の薔薇2  2025年4月28日

5月になる前に見ておきたかった長居植物園の薔薇のこと。
待ちきれず、28日に行ってきました。
帰りは、バスに乗り、2kmばかりカットした次第なり。(6km/77分)


真紅の薔薇 カーディナル




フィネス




チェリッシュ




プリンセス・ミチコ




パステル・ムーヴ




ロサ バンクシア ルテルケンス
モッコウバラに似ていました。(中国)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今年の薔薇1  2025年4月25日

朝方は、どことなくヒンヤリしていました。ゴールデンウィーク前に、バラ(薔薇)の咲き具合を見ておきたいと思いました。
8km/104分


ルイ・ドゥ・フュネ




ダブル・デライト



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今川緑道から公園をめぐろう!  2025年4月23日

すいよう例会 今川緑道から公園をめぐろう! 7km+おまけ(4km) 雨のち曇り。めったにないことですが、歩いている途中で、お腹が痛くなり、大事をとって中間地点でリタイアしました。帰宅してパンを食べたあと、治りました。


あべのハルカスは、雲にまとわりつかれていました。




テンシバの西、動物園の向こうに通天閣あり。




ドン・キホーテをバックに、
真っ白の花が咲くハナミズキあり。




聖天山公園のクスノキが古い葉を落として、
(今ごろになって) 新緑そのものなり。




桃ヶ池公園
横のものを縦に観ることもあ。




今川公園にて昼食休憩。
お弁当は食べましたが、肝心のパンを持参しませんでした。



  マップ



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


少々 復活!!  2025年4月22日

朝から暑いわけですが、ボウリングの前に少しでも歩いておきたいと思い、大和川堤防に向かいました。(5km/63分)

午後はボウリング大会なり。残った右端の10ピンが取れないという難点をようやく解消できました。
左端の7ピンを取るのを一度だけミスするという冷やかしのようなものが起こりましたが、問題なし。。おまけ(1km)

わたしのスコアは
145, 145, 163, 計453(アベ151)
ストライクが9, スペアが12 ? ?
安定したスコアを手にすることが出来ました。

↓今日のスコアシート
 不満なのは
 第1試合の3フレと第3試合の7フレだけ。。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


咲き誇る野田藤を観に行こう  2025年4月16日

リーダーと歩こう楽しいウォーキング
咲き誇る野田藤を観に行こう
10km+おまけ(4km)

福島区に絞って野田藤を楽しむなら楽ちんでしたが、はるばる森之宮公園から歩くので、少々疲れました。 その割りに収穫は多くないので、そろそろキャンセルかも。。

「NHK囲碁講座」段・級位認定試験に毎月挑戦しています。
12月24点、1月26点、3月32点、4月38点で、合計120点なり。
120点以上(4回、16問)= 二段という結果になりました。

以前にも、日本棋院及び関西棋院の問題を解いて二段の認定を受けています。
お金を納めなければいけないし、自分としては実力が足りないと思うので、遠慮しておきます。
5月号を購入したばかりですし、続けて段・級位認定試験に取り組みます。次は三段を狙ってみようなどと考えています。。


森之宮公園:参加者は129名でした。




大阪城公園の野田藤標本木




大きく育てて欲しいものです。




大阪市役所前のプロムナード:ケヤキの新緑が嬉しいです。




R福島駅の北側に「売れても占い商店街」があります。




鷲洲中公園:藤棚の下で昼食休憩




鷲洲中公園のフジ程度ならどこにでもある。




下福島公園のフジに救われました。




せめて、このぐらいは欲しいもの。




下高野公園のシラフジ(白藤)も良し。




小さな春日神社




春日神社の前に野田藤発祥の地碑




野田阪神駅前の藤棚を観賞。初めて最終ゴールまで歩いた次第です。いつもは地下鉄で帰りますが、本日は阪神梅田駅経由で帰りました。



大きく育てて欲しいと願っています。




梅田で、「NHK囲碁講座」(5月号) を購入しました。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


日本平の富士山・神代桜・高遠桜  2025年4月09-11日

3日間に渡って、日本平・富士山本宮浅間神社、神代桜、高遠桜を満喫してまいりました。 せいぜい高遠桜が満開に近いかなと思いながら出発しましたが、何一つ不満に思うことはありませんでした。 興味のある方は「日本各地」をご覧くださいませ。










☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


淀川チャレンジウォーク  2025年4月6日

月例会 淀川チャレンジウォーク 12km+おまけ (5km) 心配していた雨が降らず、快適なウォーク日和となりました。かつて何度か達成したことがある22kmコースではなく、ショートの12kmとなったのは致し方ないことで御座います。


小学校東門のサクラは、青空をバックにしたものです。




集合場所となった桜ノ宮駅下の毛馬桜之宮公園から
大川を眺めています。




公園側は満開の桜のもと、最後のお花見となっています。




毛馬閘門は、淀川上流と大川を結ぶ運河です。




今回造られる淀川大堰閘門は、
淀川上流と淀川下流 (河口) を結ぶ運河と言えます。




まだ工事は終わっていません。




長柄橋を渡ります。




右手に阪急千里線の鉄橋。
地下鉄堺筋線と相互乗り入れをしています。




しばらく右岸側の河川敷を上流に向かって歩きました。
おおさか東線の鉄橋 (旧赤川鉄橋) を潜ります。




橋が見えてきたので、堤防の道に登りました。




菅原城北大橋を渡って左岸側に向かいます。




菅原城北大橋を渡っています。




渡ったあと、すぐに城北公園に移動しました。。




昼食休憩&欠かせないサクラ。




城北公園から堤防に登りました。
釣堀化しているワンド(湾処) が集まっているところです。




スロープを降り、河川敷を歩きます。




おおさか東線 (旧赤川鉄橋) を潜ります。
毛馬閘門手前で、堤防に登りました。




毛馬橋手前の毛馬桜之宮公園で、
ひときわ真っ白に輝いているサクラをゲットしました。




満開のハナカイドウ




名札にハナカイドウとあります。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


桜を観ながら八百八橋  2025年4月2日

リーダーと歩こう楽しいウォーキング
桜を観ながら八百八橋
10km+おまけ(3km)

開花から6日目。よくても五分咲きと思われます。あいにくの曇り空。自宅に戻る際には傘が必要でした。
以前にはもっとたくさんの橋を渡ったと思いますが、本日は6つだけでした。


集合場所は扇町公園。




青空がないと上手く撮れないようです。




飛翔橋を渡って左岸を歩いています。




都島橋を渡って右岸を歩いています。




源八橋の手前 (右岸)




源八橋からの眺めはまだまだ。




左の橋は、桜宮橋& 新桜宮橋。銀橋とも呼ばれます。




藤田邸跡公園前で昼食休憩。
向かいは貨幣博物館 (造幣局)なり。




手前には川船の桟橋あり。
下流には川崎橋が見えていました。




川面にサクラは映えません。




アクアライナーが通過していました。




他の川船も通過していました。




<地元に戻ってきました。/center>



小学校のサクラにヒヨドリが2匹。
盛んに花の蜜を吸っています。

MAP 

飛翔橋、都島橋、源八橋、川崎橋、天神橋、大江橋の6つでした。