南国沖縄
桜まつりとミュージック花火の豪華響演 
 2025年1月20〜23日

日本一桜の開花が早い沖縄の1月を訪ねることができました。興味ある方は「日本各地」をご覧下さいませ。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


  2025年1月18日

午前にボウリングの練習、午後は大和川堤防を歩きました。いつものことです。(8km/104分)


第2試合は、9フレのミスがありましたが、210で
まとまりました。久しぶりの200超えでした




わたしのスコアは129, 210, 150, 計489(アベ163)
3ゲームとも10フレがよかったです。




ここまで、4位で留まっています。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


暗峠奈良街道から深江の菅田へ  

2025年1月15日

リーダーと歩こう 暗峠奈良街道から深江の菅田へ 10km+おまけ (4km) /計3時間 何度も繰り返し歩いたコースなり。午前中は日が差さず、風もあって寒うございました。なお、暗峠越えをやりたいところではありますが、坂道に自信がなく、断念しました。


JR玉造駅すぐの東小橋北公園に集合 (参加者108名)




今里筋と交差する大今里3丁目




分かりづらいけれど。、地図だけは見ておこう。




新深江 (千日前通) にあるコクヨ本社




標柱が2つ並んでいます。




深江稲荷神社




深江の菅田




実に小さな田ですが、菅笠(すげかさ)の材料となります。




段蔵 (洪水対策で石垣を高くしてある)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


大阪国際女子マラソン ウォーク 

 2025年1月11日

月例会
大阪国際女子マラソン ウォーク
12km : 2時間40分
+おまけ(3km)

長らくマラソンのハーフに当たる21kmを歩いてきましたが、前回より12kmにしています。残り少ないパワーを節約するためです。


スタートは長居公園

元噴水のあった池 : 姉妹都市であったサンクトペテルブルクと縁を切ったため、噴水を撤去しました。

そういえば、サンフランシスコとも縁を切りました。その昔、大阪国際女子大学駅伝を催し、姉妹都市の女子大学の参加がありました。



今里2丁目交差点
(南東部にシャトレーゼ有り)




今里筋を北上




百済駅前
北東に東部中央市場有り。




勝山通
桃谷高等学校有り。




勝山通
マラソンの本番は26日(日)




玉造筋
ゼットスポーツ品(本社)




玉造筋
東へ200mへ進むと近鉄鶴橋駅。




森下仁丹は欠かせません。>



ゴール(12km)のあと、大阪城公園でお弁当を食べました。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


住吉大社初詣  2025年1月10日

いつになく、冷たい一日でしたが、シティバスで住吉大社に行って来ました。(5km)


正面から反橋を渡ります。




境内に入ります。




一番奥の第一本宮まで、順番にお参りしました。
よって、5円×4=20円の散財でした。




種貸社までやって来ました。




この碑は妻のお友達が建てたもの。




このお椀は以前からあったもの。




回り回って恵比寿さんを訪れました。ここを訪れるのは初めてなり。




おみくじは「大吉」なり。
おみくじ代は、実にリーズナブルな200円なり。




川端康成「反橋」碑




細江川に架かるお祓い橋。




住吉大社前の店
ヨモギ「縁起焼」「もちもち」



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


新年御利益初詣10km  2025年1月8日

リーダーと歩こう
新年御利益初詣
10km+おまけ (4km)

昼食休憩をした八軒家浜は風があり、おまけに日陰だったので寒うございました。 (参加者138名)


集合場所は扇町公園




堀川戎神社




天満天神繁昌亭は、しばしば前を通りますが、
長らく入っていません




大阪天満宮ではボケないように祈っておきました。
5円玉がないので、お賽銭はどこでも省略しました。




生誕地は大阪天満宮南門の東側。




ずいぶん前に、天満の象印マホービンの会社を訪ねました。




天神橋の銘板




内堀沿いに歩き、極楽橋&大阪城をゲットしました。




「ほうこくじんじゃ」は豊國神社と書きます。




秀長や秀頼については、どこにも記載なし。




ベンチから眺めた天守閣は、これが限界なり。




ゆりかもめ (都鳥)




露天神社




お初・徳兵衛




淀君の墓 (太融寺)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


新春ウォークに参加  2025年1月3日

特別例会
新春初歩き神社・仏閣めぐり
12km+おまけ(3km)

久しぶりに新春ウォークに参加しました。全くの自由歩きでしたが、8km地点の真田山公園まで歩いてから、昼食休憩にしました。残りが少ないほうが方が楽なので。


あべのハルカスが見えるテンシバに集合




庚申堂/馴染みの庚申街道はここからです。




四天王寺中門の向こうに五重塔あり。
いつも「五重」は隠れて見えません。




四天王寺西門は極楽浄土の入口(東門)なり。




真田幸村 (真田左衛門佐信繁) の戦歿したところ。
安居神社にある。




安居神社でお賽銭を。




小さいけれど大阪のシンボルとなる通天閣




今宮戎神社




木津勘助之像(大国主神社)




道頓堀




高津宮はパスしました。




矢印マークは関歩協 (大阪・関西歩け歩け協会) がセットしました。 真田山小学校沿いに東へ進む。



真田幸村公之像 (三光神社)
ここに真田の抜け穴あり。




三光神社にお賽銭&お詣り。




わたしの御守りは、この六文銭です。




豊臣秀頼公之像 (玉造稲荷神社)




大阪にあるのは「ほうこくじんじや」 豊國神社て、秀吉だけではなく、秀長、秀頼を祀る。

京都にあるのは「とよくにじんじゃ」 豊国神社と書き、秀吉を祀る。


ゴールは大阪城公園駅階段下でしたが、倹約のため、地下鉄OBP駅まで移動しました。第二寝屋川に架かる大阪城新橋から生駒山頂が見えます。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


謹賀新年  2025年 元旦

好奇心と体力がある限り、今年も歩き続けます。
− 目標は 20 年で 40,000 km を歩くこと −
相変わらず長尾街道の制覇はできていません。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ウオーク:2024.11.09に 累積33,000kmを突破 (since2010.1.21)
ボウリングに嵌り、途絶えることなく練習&本番に精力を注いでいます。214が2024年の最高記録なり。

もっぱら日本各地を訪れ、累計153の温泉を制覇しました。




奥城崎シーサイドホテルの晩餐




「びわこ あのべんち」




特急「伊予灘ものがたり」(松山〜八幡浜)に乗車




尾瀬ヶ原湿原

ミズバショウを楽しみにしましたが、少し時期を逃したようです。




アームストロング砲 (佐賀城)




波のプール(東条湖ランド)




ヤッホー!スウィング (白馬マウンテンハーバー、白馬岩岳)




東椎屋の滝入口 (宇佐市)




福井県勝山市の白山平泉寺(はくさんへいせんじ)

雪に覆われた入口付近