コスモス畑  2024年10月31日

まだ満開とは言えませんが、長居植物園のコスモスを観に行って来ました。今日に限って、青空ではありませんでした。(8km/103分)

今月末合計は223kmなり。7. 8. 9月は、今年に限り、200kmに達することはありませんでした。









































☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


足して9km  2024年10月27日

午前に歩いたときは歩数計を持参していませんでしたが、時間とこれまでの経験から距離を出すことにしました。

午後に歩いたときは歩数計持参の上でしたから、安心して歩くことができました。 とりあえず、足して9kmは間違いありません。

牛さん親子の隣に馬さんがいたもので、気になっただけです。馬肉の販売はしていないはずです。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


鶴見緑地と城北川ウォーク  2024年10月26日

月例会「鶴見緑地と城北川ウォーク」 10km+おまけ(4km)

雨が降りそうで降らずに終わりました。桜之宮公園スタートで、一度旭公園で休憩しましたが、ひたすら鶴見緑地を目指したわけで、結構くたびれた次第なり。

緑地公園に着いた時に大谷の二塁打から同点となり、風車の丘を過ぎた辺りでフリーマンの逆転満塁ホームランが飛び出して、小さく盛り上がった次第です。

多くの方々が鴻池公園駅まで歩いたようですが、わたしは緑地公園駅までのショートコースを選択しました。まぁ、無理をしない程度に頑張りますとも。。


大川名物のボート。休憩中の女性陣。




プラタナスの黄葉が見られました。




緑地公園の西の入口まで来ました。




緑地西橋 (かつての心斎橋) を渡っています。




昼食後にバラ園を過ぎ、風車の丘に登ってきました。




コスモスが真っ盛り。




できたてのホヤホヤのコスモス。




バックに風車がそびえています。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


御堂筋チョット寄り道、西・東  2024年10月16日

かなり久しぶりに、わがウォーキング協会 (大阪・関西歩け歩け協会) 主催のウォークに行って参りました。
リーダーと歩こう楽しいウォーキング「御堂筋チョット寄り道、西・東」(9km) +おまけ (4km)

集合は扇町公園、解散はなんばハッチでした。本来なら10km歩くはずですが、実のところ 9kmしかなく、余分に歩いた距離が 4kmは間違いのないところなり。

参加者は88名でした。夏場の暑い時期は避けましたから、もうそろそろ出番が来たと諦めることにしました。


扇町公園の栴檀の木が目印。




北東にカンテレあり。




露天神社 (つゆのてんじんしゃ)は
お初天神とも呼ばれます。




「淀屋橋」の西側のビルはまだまだ伸びます。




中之島バラ園、はながすみ(花霞)




大阪取引所初代会頭、五代友厚公の銅像。




堺筋を南下して、あの看板のある東西の道か道修町。
そこに入りました。




神農さん (少彦名神社) にお邪魔しました。

このあと、靭公園で昼食休憩。




船場センタービルにてwc休憩。




御堂筋を南下して「新橋」に至る。
大丸百貨店の本拠地なり。




相合橋筋を南下。




相合橋にある句碑「盛り場をむかしに戻すはしひとつ」

食満南北(けま なんぼく)の作品。
元は太左衛門橋にあったとか。。




法善寺横丁に東から入る。




水掛不動尊




法善寺の西門から出て、なんばハッチに向かいました。

そこで流れ解散。。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ぼけぼけ写真ですみません  2024年10月15日

午後はボウリング大会がありました。妻は孫娘の面倒をみるということで、2人だけで強敵を相手にすることに。強敵とはいえ、ミスもあるようで、2勝2敗で終わることができました。上出来なり。

わたしのスコアは
157, 170, 171, 計498(アベ166)
ストライクが4, スペアが19,
スプリットカバーが1・・

近頃ではいい出来栄えなり。。あとは、ストライクの数を増やすこと。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


孫娘の運動会  2024年10月12日

運動会日和

シートを敷いて確保していた影も、だんだんと無くなって行きました。10月12日になっても、夏の気配は消えません。


整列終了後に到着




綱引き




風船とばし 1




風船とばし 2




風船とばし 3




生徒座席




徒競走(2位)




孫(男児)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


侍タイムスリッパー  2024年10月9日

秋の空&侍タイムスリッパー
5km/63分+おまけ(1km)


西の空




北の空




大和川の法面が刈り取られました。




畑の金網に繁茂する朝顔たち




セブンパーク天美の映画館




満員御礼に近いものでした。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


鱗雲の候  2024年10月5日

早朝ではなく、朝ウォークに出かけました。早朝も、朝も変わりない気温だったと思いますが、小さな変化を大事にしたいものです。

21℃ (7:25) でした。秋らしい空とは言えないものですが、しばらくは空を見ながら歩くものと思われます。 鱗雲、鰯雲、鯖雲、羊雲・・を求めて歩きまわりたいものです。とは言え、どれがどれやら当てることは難しそうです。

朝のうちにボウリングの練習に行ってきました。

わたしのスコアは
146, 130. 161, 計437 (アベ145)
ストライクが7, スペアが12・・

いいスコアとは言えませんが、とりあえず、安定した出来栄えなり。


青い空




上から3番目



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「モンブラン」  2024年10月日

早朝ウォークをやめて朝ウォークに切り替えようかなと思いつつ、なかなか決心が付きかねる今日このごろ、長居公園を訪れました。周回道路を一周だけして、何度か休憩をした後、帰宅しました。帰宅は9時半ごろ。(スマホの歩数計が途中でストップしましたが、約8kmで間違いないはず・・)

午後は、新しいチームでボウリングの対戦を行いました。とりあえず3勝1敗でスタートすることができましたが、この先どうなることやら。チーム名は「モンブラン」となりました。わたしの提案なり。

「モンブラン」はフランス、イタリア国境にある西ヨーロッパ最高峰です。「モン・ブラン」は元々フランス語で「山」・「白い」をくっつけたもので「白い山」という意味です。俗に言う、お菓子の「モンブラン」は、正しくは「モン・ブラン・オー・マロン」のことです。

わたしのスコアは
157, 148, 131, 計439(アベ145)
ストライクが5, スペアが13, スプリットカバーが・・

こんなものでしょうか?


午前7時半過ぎに出かけました。
歩道橋を渡ることが多いわけです。




東南口の芙蓉は、いつもの通り開花が遅いようです。




周回道路を一周しました。




東北口です。




26.4℃ (8:26)




地下鉄のある西南口




可愛い牛さんの親子が待っています。




こんな牛さんで御座います。