青の洞門、深耶馬渓、東椎屋の滝 2024年11月16日(土) 3日目は青の洞門、深耶馬渓、東椎屋の滝、おまけの門司港レトロのあと、新門司港から阪九フェリーに乗りました。(7km) ![]() 青の洞門は、道路の右側(反対側)から始まります。 ![]() ![]() ![]() 山国川に堰が造られて増水したために、青地区の人たちが通る道が塞がれたことが洞門造りの理由です。 ![]() ![]() 初めは一人で掘り始めましたが、やがて托鉢によって資金を集め、石工を雇って完成させたとのこと。 ![]() 2つ目の洞門もすぐに終わりました。昔の洞門に変わるものが造られたので、元の姿は見られないようです。 ![]() ![]() 「恩讐の彼方に」を著した菊池寛 ここに青の洞門に関するお話が載っていますが、ほとんど記憶が残っていません。 ![]() 深耶馬渓で、初めにそば饅頭を頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東椎屋の滝入口 ![]() ![]() ![]() ![]() (北九州市) 門司港レトロ地区 真っ赤な夕日が沈むところ:スマホでは真っ赤なところが写りません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ろうそくに灯りをともすイベントが行われていました。最後まで待てませんでした |