岩国の錦帯橋は2度目なり。
 | 
 
なんてたって、瓦の上で調理します。
 | 
 
前に来た時より美味しく感じました。
 | 
 
五連の錦帯橋の向こう側が観光のメイン。
 | 
 
山の上のこじんまりとした岩国城。岩国3万石(後の検地で6万石)
 | 
 
資料館まで来ましたが、拝観料が高いので、入館せず。
 | 
 
資料館前の花菖蒲園が見頃なり。
 | 
 
花菖蒲園 2
 | 
 
佐々木小次郎の燕返し
 | 
 
3代藩主吉川広嘉公。錦帯橋を造った。
 | 
 
山口市までやって来ました。
 | 
 
日本の3大名塔の一つ。なかなか見応えがある塔ですが、現在工事中で近寄れないのが残念。。
 | 
 
初めて、青海島に渡りました。「日本の渚百選・青海島」
 | 
 
階段を上り、景色のいいところまで歩きました。手前の松の樹が邪魔。北長門国定公園「青海島の奇岩群」  | 
 
岩場に渡った釣人2人
 | 
 
角島まで片道2km
 | 
 
前にも渡ったことはありますが、そのときはすぐに引き返しました。
 | 
 
山口産の魚にこだわったようです。
 | 
 
まぁ、ボチボチの味でした。
 | 
 
貨物船が関門海峡を西へ。対岸右手は「門司港レトロ」だと思います。
 | 
 
橋を歩いて渡れないのは残念。
 | 
 
山口県から愛媛県に島が連なっています。愛媛県側にわたしの故郷があります。
 | 
 
周防大島町 方添ヶ浜海水浴場前にホテル。
 | 
 
大島大橋を渡ったあと、北側を東に走り、海水浴場のあるところで南岸側に移動しました。2年前にオープンしたばかりの「マリッサリゾートサザンセト周防大島」にやって来ました。
 | 
 
電動のレンタサイクルを借りました。ホテル前の海岸で記念撮影。海の向こう側が愛媛県です。
 | 
 
最初に停まったところに厳島神社あり。2歳の女の子とともに。
 | 
 
陸地側の厳島神社。琵琶湖岸の白鬚神社を思い出しました。
 | 
 
次に見えた神社は別物。ここで引き返しました。
 | 
 
ホテル近くまで戻って記念撮影。
 | 
 
フランス料理の数々。バンや飲み物は省略しています。実は、焼きたてのバンが美味しゅう御座いました。
 | 
 
ロビーから外に出たところは板張のテラスでした。手前はまぁ人工的な水たまり、その向こうに本物の海があります。
 | 
 
防波堤から東(東南東)側を眺めています。
 | 
 
防波堤から、ホテルの全ぼうをゲット。
 | 
 
大島大橋を渡り、本州(本土)へ。
 |