「梅田すてんしょ」に陸蒸気がやってきた! 2013年5月26日![]() 写真は、最近よく利用している駅前第二ビルの2階部分です。「徳兵衛大明神」と緑地帯です。蜆川のほとりにあった祠を徳兵衛と伝えられている方が 修理し、やがて立派な祠になったとのこと。いつの間にか、祠はなくなってしまったが、駅前ビルの有志が祠を再現したということです。 ガイド氏によると、密かなデートコースだったようです。 ![]() 世界的に活躍する彫刻家、流政之の作品で、鍾馗(しょうき)様 [唐の時代に鬼退治をした人物とか‥]をモチーフにして、 背中には千成びょうたんがあったりして、大阪的になっているようです。 大学を中退して、海軍予備学生出身の零戦搭乗員として終戦を迎え、その後、世界各地を放浪、独学で彫刻を学んだという異色の人です。 父親の中川 小十郎は、立命館大学創立者です。 暑さを避けて、影の多い道を選んで歩いたり、地下街を選んでみたりだったので、さほど暑さは感じませんでした。 あと2回ほど、予約してある「大阪あそ歩」のイベントがありますが、今日のような技は使えそうにないのが恨めしいところです。 |