無国籍シティ・中崎町散策
〜(関西あそ歩)まるで迷路!? 大阪キタの裏町をゆけば〜
2010年11月3日

北向き地蔵:阪急三番街ができたため西方へ約50m移動した。

綱敷天神社御旅社:茶屋町の氏神として招いたとのこと。祭神は菅原道真公である。

御旅社・歯神社の本社は綱敷天神社である。

与謝野蕪村の句碑(ちゃやまちアプローズ):
蕪村の故郷の毛馬から天満、茶屋町にかけては、あたり一面、菜の花畑だったらしい。

歯神社

大阪韓国文化院

クリアウェイセンターと青い空

スリランカ料理のお店:本格的なカレーが食べることができる。

前田クラフト:残念ながら本日はお休み。

有名人(TV局関係)が集まるお店とのこと

フランス雑貨のお店。隣はギャラリー。

「やまたつ」はコロッケの美味しいお店という。本日は閉店なり。

路地に入ったところに、カフェ「彩珈楼」がある。

済美(せいび)公園の隣はベトナム料理のお店。

公園の時計は大阪共通のようだ。

グリーンシティの2階にもお洒落なお店が集まっている。

凌雲閣跡:明治22年に完成した木造9階建ての娯楽施設(展望台)のようである。