川口歴史散歩と九条下町ツアー

〜大阪文明開化発祥の地めぐり〜




出発は「阪神なんば線」九条駅です。 今回の町歩きは、阪神なんば線1周年記念の特別バージョンでしたから、仕方ないでしょう。 「大阪あそ歩」(町歩き)のスタッフ5名の他に、阪神電鉄の社員2名が付き添ってくれました。 参加者15名とスタッフ7名‥かなりの過保護でした。

元々、ここは、以前から行ってみたいところでした。 九条商店街も面白そうだし、大阪開港に伴ってつくられた川口外国人居留地の様子がわかればいいなと考えていました。







雨の降る日には、商店街は有り難いものです。ここには、キララ九条商店街という名がついています。 南側にもうひとつ、でかいのが続いています。それがドーム球場に繋がっているわけです。






いきなりのたこ焼き屋さん。もっとあとでもよかったのに、というのは余計な感想でしょうね。






温かいのが3つも入っています。これが食べ歩きの始まりでした。たこ焼きはとろっとして、かなり美味しかったです。






ここは豚まん工房「しょうき」で、ほかほかの 豚肉入りととたか菜入りの2つを戴きました。ちょっと小振りなので、食べ歩きには最適です。






まさかと思うけれど、たこ焼きのあと、お好み焼きが登場しました。さすがに、これはお店に入って戴きました。






とらやの粟おこし。子どものころには、粟おこしこそ大阪名物だと信じ切っていました。ちなみに、粟ではなくて、米菓子です。

しょうが味が定番でしたが、そうでないシンプルで軽いものが食べやすいと思いました。(自宅に戻って、食べてからの感想です)






安治川河底トンネルが昭和19(1944)年に完成しました。 ロンドンのテムズ川にも同様のトンネルがありますが、それよりも規模が大きくて、大型エレベーターもついているのが自慢のようです。






洪水対策のために、九条島を突き抜ける新たな流れをつくりました。安らかに治まることを願って付けられた名前が「安治川」です。 なお、九条島の一部が切り離されて、「西九条」と呼ばれました。なるほど、です。






お〜レトロ!三井の倉庫






太閤さんの残念石。大阪築城のときに運ばれてきた巨岩が川に落ちて、引き上げられたものです。 落ちたものを使うのは、落城に繋がるとして避けられたようです。 1930年頃に見つかりましたが、高さ6m、幅2m、奥行き1.7mと大きすぎて処分に困り、倉庫の壁に転用したそうです。






慶応3(1867)年に川口運上所(税関)開設。翌年、大阪が開港。 明治3(1870)年に川口電信局が設置されました。対岸の中央卸売市場が見えています。

残念ながら、その多くが壊されて、更地になっているようです。 ここにマンションでも建てたら一等地ですよ、と説明していましたが、住みたいとは思いませんでした。






安治川橋は明治6(1873)年頃に架けられ、マストの高い船の航行の邪魔にならないように、ろくろを使って旋回させる珍しい可動橋でした。 しかし、明治18(1885)年の大洪水で橋に多くの木々が絡まって危険だということで、爆破されたとのことです。






今では変わり果ててしまいましたが、最も見たかったのはこのあたりでした。 大阪開港にともなう外国人居留地でしたが、安治川の水深が浅くて貿易港としては不便だったようで、多くの外国商人は神戸港へ移住した ようです。

商人に代わって活動したのがキリスト教系の桃山学院、大阪信愛女学院、大阪女学院、プール学院、聖バルナバ病院などの関係者 で、これらの創設地になりました。やがて、それぞれの地に散っていきましたが、もともとこの地に集結していたということです。

なお、居留地は明治32(1899)年に廃止され、その後、中国人などが住む異国情緒豊かな街として栄えたとのことです。






川口基督教会。川口居留地の面影を残す唯一の建物です。大正9(1920)年に再建されたもので、大阪府指定有形文化財となっています。当日はお葬式があり、中に入ることができなかったのが残念です。 イギリスの国教[聖公会]の教会で、プール学院や桃山学院も同じことがわかりました。






木津川に架かる橋の上にいます。向こうにある江之子島には大阪府庁と大阪市役所がありました。 明治22(1889)年に大阪市が誕生した当時は府知事が大阪市長を兼務していたので、明治45(1912)年までは、大阪市政も行われていたようです。 その後、市庁舎は堂島に移り、大正10(1921)年に中之島に移転しました。






最後に中之島西公園あたりで解散しました。われわれは、京阪中之島線に初乗車して、天満橋で乗り換えて帰宅しました。 こぢんまりとした駅舎ですが、地下を通っているんで本体は地下にあります。あはは‥ゆがんで見えますが、腕次第です。