近江八幡1 2024年4月25日 滋賀県の休暇村近江八幡に向かいましたが、その前に岐阜県の関ヶ原古戦場記念館に行って来ました。 そのあと、八日市ICを降りてラコリーナ近江八幡に向かう途中の道でシャクナゲ園の看板を見て、つい立ち寄ることになりました。 ![]() 4年前に出来たばかりの関ヶ原古戦場記念館です。関ヶ原ICを降りてすぐのところにあります。 ![]() わたしの入館券は「島津義弘」でした。西軍の中で唯一輝いた人なり。 ![]() 剣や槍と共に手にすることができたのが、火縄銃でした。思った以上に軽いものでした。 ![]() 関ヶ原合戦を描いた屏風の一部なり。丸に十字は島津家の紋章。 ![]() 記念館の最上階から周りがよく見えました。これは、関ヶ原の西部。その説明看板なり。 ![]() ![]() 八日市ICからほど近い村田製作所。ここで車を停めて、シャクナゲ園のことを訪ねました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラコリーナ近江八幡の建物は、屋根が草で覆われています。前にも訪れましたが、拡張されていました。 ![]() 焼きたてカステラセットのおやつ。右下のあんこがポイントなり。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
近江八幡2 2024年4月26日 都合6箇所を車で回りました。最後を除き、ほとんど一般道を走りました。 のんびりとした旅になったようですが、最後の高速道路で渋滞に巻き込まれ、ノロノロ運転となり、眠くて困りました。(6km) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食後、真っ先に訪れたのは昨日もやってきたラコリーナ近江八幡です。どうしても欲しかったチョコ入りのバウムクーヘンを手に入れるため、営業時間の始まる前に並びました。おかげさまで、念願がかないました。 ![]() 屋根の上で作業をしています。草を敷き詰め、水を流して、冷房効果抜群なり。わが家でも実現したいものです。 ![]() 「びわこ あのべんち」で検索してください。その地を訪ねてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 源氏の間は、紫式部が源氏物語を書いたところと伝えられています。 ![]() この寺で見た月の美しさに感化されたことから、物語は始まったとのこと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館 源氏物語 恋するもののあはれ展 撮影可はほとんどなし。 ![]() |