石川県1  2025年7月10日

突然ですが、ミステリーツアーなる旅に出ました。JR大阪駅に集合し、とある駅で乗り換えて、とあるJR駅に向かいました。てな感じのスケジュールが続きます。パンフレットの写真や説明をみて、謎はほとんど妻が読み解くので、全く心配はありませんでした。 途中で山に入った頃から、ずいぶん涼しくなったようで、1泊目の金沢のまちでは、夜に買物などした際に涼しさを感じました。(6km)


九谷満月:人間国宝さんのブルーを拝見したあと、買物を少々。。




ご飯がくっつかない、シンプルな茶碗を購入しました。




瀬女(せな)という名の道の駅で休憩。




ずいぶん前に宿泊した白山一里野温泉を越えて、まもなく白山白川郷ホワイトロードに向かいます。この道は以前はスーパー林道という名前で、家族みんなでマイカーで走ったことがありました。この日は岐阜県側が開通していないとのことで、つまりは、予定通り来た道を引き返すことになりました。



名前が変わりました。




白山市から白川郷に至る山道です。




ふくべの大滝(観滝台)滝から跳ね返る水ですっかり濡れまくった方もいました。標高900mでした。



国見展望台(1,100m)に登りました。




深い谷を越えて高い山々がそびえていました。
白山の高さは2,702mなり。




白山の麓の白山(しらやま)町に白山比(しらやまひめ)神社があります。加賀国一ノ宮の立派な神社なり。手水舎にクマ注意あり。。



拜殿。辛口のおみくじがあると聞きましたが、吉だったので、それらしきコメント無し。。



金沢駅近くのホテルで頂いたのは、ひつまぶしなり。名古屋で食べたのと比べて、美味しくなかったとのコメントあり。全く同感でした。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


石川県2  2025年7月11日

昨晩は近江町市場に近いお宿に泊まりました。出発は10:00ということなので、近場を歩くことに決めました。朝食後にひがし茶屋街、主計町茶屋街を訪ねたあと、近江町市場へ。5kmくらい歩いたようです。 千里浜なぎさドライブウェイから、羽咋市の前田家ゆかりの妙成寺へ。


朝方は人も少なく茶屋街を歩きました。




芸鼓さんも現役で頑張っています。




門にトウモロコシを飾っています。 門守(かどもり)といい、魔よけと商売繁盛を兼ねているようです。







主計(かずえ)町茶屋街も訪れました。




裏通りも捨てがたいもの。




初めに渡った浅野川大橋は重要文化財なり。




近江町市場入口




市場の中 1




市場の中2:朝の9時はまだまだ人が少ないようです。




近江町市場にお別れ。。




予定のなぎさは通行できず。
次の(この)なぎさで少しだけ走ることが出来ました。




走る車も少なかったようです。




前田家三代目が母の菩提を弔うために建てたとのこと。



前田家三代目が母の菩提を弔うために建てたとのこと。




鐘楼




五重塔は文句なし。。