中高野街道 (8) 2019年3月2日 8.4km / 2時間18分 美原区役所東口から南海滝谷駅まで。午後2時までには帰りたかったわけで、それはクリアできました。 1ヵ所だけ道を間違えたと思いますが、すぐに修正できたので事なきを得たと思います。 あと約1kmで終了というところまできましたが、それは西除川ウォークの最終回と重なるので、4月まで残しておきます。(3月末かも?) ![]() ![]() 国道309号線を渡ると、見るからにでっかい、舟渡池があります。 ![]() ここは路側帯があるのでいいですが、ほとんど歩道はおろか、路側帯もありません。 車で何度か通ることがありましたが、歩行者にはとても危険な道です。でも、今日に限っては、車がちゃんと気を遣ってくれるので安心でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 元の道に戻りましたが、歩道のあるまともな道に変わりました。そうこうするうちに、東池尻3丁目で、お地蔵さんが現れました。安全を祈ります。 ![]() ![]() ![]() 小さな川も越えたし、そろそろ大阪狭山市駅に向かう(左折する)ところです。 どうやら、この交差点が下高野街道が終了する地点のようです。いずれ、下高野街道を伝って再訪したいと思います。 ![]() ピンクと白に彩られた可愛い道が「大阪狭山市」駅に続いています。 ![]() 電車がやってきて、踏切も閉まっていたので、駅舎の南に移動しました。そして、このあと、踏切を渡ります。 ![]() わざわざ踏切を渡った訳が分かりました。ここに、中高野街道の道標がありました。 大事なのは歴史街道の新品の道標ではなく、バイクの隣にある古ぼけた道標です。「右 かうや よしの」となっていました。 このあと、ちょっとだけ南に歩いて、すぐに線路を渡り、元の(南海高野線の西側の)道に戻ります。 ![]() ![]() ![]() このあと、風輪寺(大阪狭山市半田)、安楽寺(富田林市伏山)の前は無事に通過しました。 (帰宅後に読んでいるわけですが‥) ![]() 金剛駅に到着。近くでうどん屋さんを見つけ、食べようかと思いましたが、11時では早すぎると思い、歩くことに決めました。 まだ歩くのことだし、うどんは熱すぎるでしょ、と思ったのが真実なり。 ![]() ![]() ![]() 今日のウォークの終了地点。次回はここから始めます。4月吉日ということにします。晴れた日で、金剛寺のさくら満開を狙います。(3月末かも?) |