中高野街道(3) 2019年2月7日 ブランドーリふせ(足代北1)〜平野元町 約6.6km / 1時間43分(喫茶店での休憩はカット) ![]() ![]() 昭和32年コンベア旋回式食事台が完成 ↓ 昭和33年廻る元禄寿司1号店を東大阪市にオープン ↓ 昭和48年自動給茶装置が開発される ↓ 平成19年回転寿司が5000億円産業の市場に ![]() ![]() ![]() コーヒーと玉子サンド&ゆで卵を頂きました。 たまごたまごしているので、ゆで卵はお持ち帰りすることになりました。 ![]() 小路東(大阪市)←足代南(東大阪市) ![]() 迷子にならないうちに戻ります。(小路1丁目) ![]() ![]() ![]() ![]() みんなまとめて「巽」です。元は、河内国渋河郡に属していました。もちろん、大坂城から見て「巽=辰巳」(南東)の方角にあることから命名されました。 ![]() 田村亦三さんが『巽村』と制定して巽村役場を建てた跡地ということらしいです。 ![]() ようやく、巽南で内環状線にぶつかりました。内環状線を越えた後も、道はまだまだ続きます。 ![]() ![]() 両国橋の下を流れる平野川 平野北は摂津国、巽南は河内国なので、その間に架かる橋の名が両国橋となりました。 ![]() この先の国道25号線とぶつかるところで、府道159号線は終わりです。ただし、中高野街道はまだまだ続きます。 ![]() 「平野元町」交差点に「府道159号線」の標識が登場しました。 |