葛井寺・古市街道編  2024年4月22日

本来ならカンカン照りでもかまわないから、青空のある一日であって欲しかったのですが、天気についてはママならないもの。 とりあえず、藤井寺市に向かって歩き始めました。(11km)


あちらこちらで、モッコウバラと出会いました。




明治橋を過ぎ、庚申街道が古市街道に吸収されました。




新明治橋を渡っています。
橋を南下した辺りで、自宅から4km地点となりました。




大堀共同墓地を左へ




畑の向こうに、府立藤井寺高校が現れました。




北門辺りで、自宅から6km地点なり。




ジャスミンの花




足下のドッグウッドは嬉しい。




津堂会館に行ったことはありません。古墳の反対(東)側を散策したことはあります。いつも通り、ここを右折(南下)しました。



堺から長尾街道を歩いて、ここに至る。
石の道標は「右 いせ(伊勢)」となっています。




藤井寺小学校




この商店街に入った辺りで、自宅から8km地点なり。




葛井寺の復習
22日更新 紫藤は満開




22日更新 白藤満開




青空が欲しかった。




青空があれば、文句なし。




近鉄南大阪線藤井寺駅の壁画の一部

同市出身の絵本作家、長谷川義史さんの作品なり。葛井寺参拝のあと、同駅辺りで自宅から9km地点なり。