壷阪寺のサクラ  2024年4月5日

名前だけは知っていましたが、これまで縁のなかった寺にマイカーで行ってきました。明日香村から南の山深いところにある、桜の名所で有名な壺阪寺です。

いつもなら1時間もかからないはずですが、今日は1時間半余りの行程でした。自宅を出たのは8:30なり。

帰りの道は乗用車の渋滞が半端ではなく、それに巻き込まれていたら行くのを諦めたと思います。さくらも満開、人もいっぱいでした。


右手に大講堂あり。最後に、大雛曼荼羅(変わった雛が隠れている)を見学しました。



仁王門をバックに




壷阪大仏 (桜大仏) を眺める高台あり。




壷阪大仏(桜大仏)とその部下たち (三体の観音その他) が集まっているところ



桜大仏と呼ばれる大釈迦如来石像 (壷阪大仏)




多宝塔




階段下を眺めています。




満開のサクラとともに。




三重塔




お里 澤市の像 (壷阪霊験記)




桜大仏をさらに上から眺めました。




大観音石像 (高さ20m)








大雛曼荼羅 (本堂)




変わり種
スイカのヘルメットとバイク




変わり種
ボウリング




トラッキー (38年ぶりに優勝)




鳥山明を称える仲間たち