大和川右岸から道明寺駅へ 2023年10月16日

お日柄が良すぎて (暑くて) 困りました。大和川右岸を遡って柏原市に入り、大和川を渡って道明寺 (藤井寺市) 駅まで歩いてみました。

帰りは、近鉄電車を利用して大阪市に戻りました。 (12km/2時間33分)


ほんの5mばかり中高野街道を南下して、東に向かいました。




平野区の綿畑があります。




シモツケの咲く公園を南下しました。




「めいじばし」まで約40分なり。




川辺八幡神社の奉納花火が復活しました。
次に見えるのは新明治橋なり。




大正コミュニティセンターまで4.5km/60分かかりました。




対岸(左岸)に、sharpとRedwood(Amazon)あり。




河内橋を過ぎると柏原市




大和川距離標




平野川の取水口




近鉄道明寺線を二両編成の電車が走る。




長瀬川、玉串川の取水口




第二大和橋(東高野街道)を渡る。




渡ったところが 9km/2時間地点




説明書あり。




国府八幡神社 (10km)




街道の交差点 長尾街道を東に歩く。




階段を登らず、下のトンネルを潜ります。




道明寺線沿いのトンネルなり。




トンネルを潜ったあとの階段を登って石川橋を渡ると柏原市になり、やがて河内国分に至ります。 なかなか「関屋越え」に心が向かいません。。



道明寺駅手前の民家にある金木犀。
道明寺駅が10.8km地点なり。




近鉄電車で大阪市に入り、矢田駅から歩いて地元まで戻りました。小学校の金木犀も今が盛りなり。プンプン臭っています。