信貴山朝護孫子寺の桜  2022年4月4日

昨日の雨が嘘のように、晴れ晴れとした一日になりました。予定通り、信貴山朝護孫子寺に車で行ってまいりました。サクラが満開になる時期を選びました。

なお、以前に、聖徳太子がらみのウォークで、高安山ケーブルと近鉄バスでやってきて、帰りは歩いて王子駅に向かったことがあります。

帰宅後に少し歩いて、計6kmになりました。


飛倉近くに、山頂の信貴山城址に至る600mの坂道がありました。気にはなりますが、カットしました。松永久秀が多聞山城とともに大和支配の拠点としたところです。



寺なんですが、この鳥居を潜ります。




この大寅をはじめ、あらゆるところに寅が溢れています。




赤門を潜ります。




凛々しい聖徳太子像




バックに多宝塔。




灯籠をバックに。




毘沙門天王をまつる本堂に上りました。




青空をバックにしたサクラ




一億円の札束を咥える萬願の寅




玉蔵院に向かう階段を上る。




日本一でっかい地蔵さん (総丈14.54m)




千手院の寅




開運橋の向こうは信貴山観光ホテル




開運橋からサクラをアップしました。




お昼には、熱々の天ぷらそばを頂きました。